紫野通信

Misako Kono a pianist, a writer of Japanese poem 

紫野通信
プロフィール
コンサート情報
エッセイ
短歌
モーツァルト練習日記

コンサート、講演、個人レッスンなどのご依頼、チケット申込は、メール、またはファクスにてご連絡ください。

 fax  050-1359-4384

★ときどき、頂いたメールに返信するとエラーになる場合があります。返信できるよう、設定をお願いします。

メール

NHK文化センター京都教室の新シリーズ講座
【ショパン 〜 「マズルカ」全曲演奏でたどる生涯 〜】
第3回の開催日時が、
7/29(土)に決まりました。

「マズルカ」全58曲を、作曲順に全曲演奏、解説。
同時に、ショパンの生涯や当時の社会状況などもお話します。 

@ 4/22(土) 午後1時30分 
・・・満席・終了しました
A 6/24(土) 午後1時30分

B 7/29(土
) 午後1時30分   
   詳細はコンサート情報へ。    4月25日更新
詳細アップしました!

NHK文化センター京都教室の新シリーズ講座
【ショパン 〜 「マズルカ」全曲演奏でたどる生涯 〜 】が、4月から始まります。

「マズルカ」全58曲を、作曲順に全曲演奏、解説。
同時に、ショパンの生涯や当時の社会状況などもお話します。

@ 4/22(土) 午後1時30分 ・・・終了しました
A 6/24(土) 午後1時30分
    詳細はコンサート情報へ。    4月6日更新
終了しました
3月25日(土)午後1時30分〜、京都府亀岡市の生涯学習施設〈ガレリアかめおか〉【亀岡生涯学習市民大学2021年度】にて、ピアニスト・京都市立芸術大学教授の砂原 悟氏と河野美砂子による演奏+講演「ブラームスはお好き?」」が開催されます。
詳細はコンサート情報へ。       
短歌月刊誌『未来』2022年1月号〜2023年3月号に、河野美砂子の評「ニューアトランティスを読む」 が6回にわたって掲載されました。

                       
      3月8日更新
短歌月刊紙『現代短歌新聞』2023年2月号に、河野美砂子の書評「猫を抱き寄す」 ― 石井幸子歌集『川端通り』 ― が掲載されました。

                       
      2月7日更新
短歌月刊紙『うた新聞』2023年1月号の新春企画「私を飛躍させた一冊」に、河野美砂子のエッセイ「巨きな月 ― 小池光『岡井隆』(鑑賞・現代短歌)」が掲載されました。

                       
      1月22日更新
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【なつかしいピアノ曲】の、第6回の演奏予定曲が決まりました。

E 2023年 2/11(土) 「やさしいソナタ」(「ソナチネアルバム」より、ベートーヴェン、モーツァルト)


  詳細は、コンサート情報へ。           

短歌月刊誌『短歌』(角川)2023年1月号、河野美砂子の新作短歌7首「少年」と、小エッセイ〈架空の職業〉が掲載されています。
      
                    2023年1月22日更新
 

短歌誌『短歌研究』2022年12月号の「短歌研究年鑑」、河野美砂子の論「こんなふうに読んでます」の抄録が掲載されています。
「塔」2022年7月号に掲載されたものの転載です。

全文は、こちらでお読み頂けます。→ @ A
      11月22日更新
 
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【なつかしいピアノ曲】の、第5回、および第6回の演奏予定曲が決まりました。
D12/10(土) 「アラベスク」(シューマン、ドビュッシー他) ・・・終了しました

E 2023年 2/11(土) 「やさしいソナタ」(「ソナチネアルバム」より、ベートーヴェン、モーツァルト)


  詳細は、コンサート情報へ。      10月28日更新

短歌月刊誌『短歌往来』(ながらみ書房)2022年11月号、河野美砂子選による新作短歌「秋の森」21首が掲載されています。
                      10月28日更新
 

短歌月刊誌『歌壇』(本阿弥書店)2022年11月号、河野美砂子選による新作短歌「海から遠く」12首が掲載されています。
                      10月28日更新
 

短歌月刊誌『短歌』(角川)2022年10月号、河野美砂子選による新作短歌「むらさき」10首が掲載されています。
                      10月1日更新
 
終了しました
NHK文化センター京都教室の新講座 【なつかしいピアノ曲】の、第4回の演奏予定曲が決まりました。
Cシューマン「子どもの情景」全曲 〜 〈トロイメライ〉を含む および「ユーゲントアルバム」より


  詳細は、コンサート情報へ。       

短歌月刊誌『歌壇』(本阿弥書店)2022年9月号の特集〈極私的歌枕 ― 街の「場」を詠む〉に、河野美砂子の新作三首と、短文が掲載されました。

今はなき、伝説の京都中華の店「鳳舞」に関するものです。        
8月15日更新
 
終了しました
9月4日(日)15時
・東京都荒川区・日暮里サニーホールにて【ARAKAWAクラシックBOX】
〈今年もバースデートリオ!〉が開催されます。

ヴァイオリン・漆原朝子、チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子。  詳細は、コンサート情報へ。 
                       

服部崇歌集『新しい生活様式』(ながらみ書房)の栞に、河野美砂子の散文「飛んでいった梟」が
掲載されました。   
 
                      7月8日更新
 

短歌月刊誌紙『現代短歌新聞』2022年7月号に、浦部晶夫歌集『音楽に寄す』の書評、「音楽との半世紀」」が掲載されました。    
                      7月8日更新
 

短歌月刊誌『塔』2022年7月号の特集「読みとリズム」に、河野美砂子による論考「こんなふうに読んでます」が掲載されました。「破調の歌をどんなリズムで読むか」について、4ページにわたって書いています。     
                      7月8日更新
 

短歌月刊誌『塔』800号記念座談会「そもそも歌集ってどう読んでる?」が、塔アーカイブに掲載されました。     
                      7月8日更新
 

短歌月刊誌『短歌』(角川)2022年7月号、河野美砂子選による題詠作品が掲載されています。
応募作品の中から33首を選びました。短評も。
     
                      6月27日更新
 

NHK文化センター京都教室の新講座 【なつかしいピアノ曲】の、第2回、第3回の演奏予定曲が決まりました。


A 6月25日(土)午後1時30分 ソナチネアルバム その1
B 7月30日(土)午後1時30分 ソナチネアルバム その2

  曲目の詳細は、コンサート情報へ。        6月14日更新
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【室内楽の楽しみ】(チェロ・お話=河野文昭、ピアノ=河野美砂子)が開催されます。
5月28日(土)午後1時30分〜。 


詳細は、コンサート情報へ。       

短歌月刊誌『短歌』(角川)2022年4月号最終ページに、題詠作品募集が掲載されています。選者は、河野美砂子です
発表は、8月号誌上です。ふるってご応募ください。    
 
                      4月30日更新
 
新しい短歌教室が始まります!

『新・短歌教室』(京都リビングカルチャー倶楽部)
 京都大丸より北へ徒歩5分。
毎月第1土曜日 朝10時30分〜12時30分。

講師は、河野美砂子です。  詳細は、こちらへ。  
3月22日更新
 

短歌月刊誌『短歌』(角川)2022年3月号最終ページに、題詠作品募集が掲載されています。選者は、河野美砂子です
4月15日必着とのこと。発表は、7月号誌上です。ふるってご応募ください。    
 
                      3月20日更新
 

NHK文化センター京都教室の新講座 【なつかしいピアノ曲】が、4月より始まります。

@ 4月23日(土)午後1時30分 ブルクミュラー
・・・終了しました
A 6月25日(土)午後1時30分 ソナチネアルバム


詳細は、コンサート情報へ。        4月30日更新
終了しました
3月19日(土)午後1時30分〜、京都府亀岡市の生涯学習施設〈ガレリアかめおか〉【亀岡生涯学習市民大学2021年度】にて、京都市交響楽団首席オーボエ奏者、高山郁子氏とと河野美砂子による演奏+講演「オーボエってどんな楽器?」」が開催されます。        
終了しました
2月7日(月)19時
・東京都荒川区・日暮里サニーホールにて【ARAKAWAクラシックBOX】
〈ドイツ歌曲を味わう〉が開催されます。

ソプラノ・佐々木典子、チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子。  詳細は、コンサート情報へ。       

短歌月刊誌『短歌』(角川)2022年1月号に、河野美砂子の新作短歌7首「青銅の手」とエッセイ「不思議な土地」が掲載されました。
                    
    2022年1月6日更新
 

NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェンを 〜 ピアノソナタ】


 ●第10回(最終回) 〈最後のソナタ〉は、来年1月8日(土)午後1時30分より。

詳細は、コンサート情報へ。        11月22日更新

短歌月刊誌『歌壇』(本阿弥書店)2021年11月号に、河野美砂子による12首「不織布」が掲載されました。
                    
    10月14日更新
 

短歌月刊紙『うた新聞』(いりの舎)2021年10月号に、河野美砂子による巻頭15首「テレーゼの庭」が掲載されました。
                    
    10月14日更新
 

短歌月刊誌『短歌』(角川)2021年10月号に、河野美砂子による書評(平岡直子歌集『長い髪もみじかい髪も炎』について)が掲載されました。
                    
    9月27日更新
 
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェンを 〜 ピアノソナタ】

 ●第9回 〈告別〉は、11月20日(土)午後1時30分より。
詳細は、コンサート情報へ。       
短歌月刊誌「塔」2021年9月号、河野美砂子の参加した座談会「そもそも歌集ってどう読んでる?」が掲載されました。
最近の4歌集について、他の三人の方と話し合っています。

                    
    9月16日更新
 
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェンを 〜 「ピアノソナタ」G】

第8回 〈テレーゼ〉は、9月25日(土)午後1時30分より。

詳細は、コンサート情報へ。      
終了しました

9月5日(日)15時・東京都荒川区・日暮里サニーホールにて【ARAKAWAクラシックBOX】
〈バースデートリオ 再び!〉が開催されます。
ヴァイオリン・漆原朝子、チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子。 

プログラムが決まりました!         詳細は、コンサート情報へ。         
終了しました

NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェンを 〜 「ピアノソナタ」】

●第7回 ピアノソナタ〈熱情〉は、7月31日(土)午後1時(いつもより30分早い開始です)より。     詳細は、コンサート情報へ。     
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェンを 〜 「ピアノソナタ」】

●第6回 ピアノソナタ〈ワルトシュタイン〉は、6月26日(土)午後1時30分より。
詳細は、コンサート情報へ。   
終了しました

満席になりましたため、当日券は販売されません。


河野文昭プロデュース室内楽シリーズ Vol.5 カンマ―ムジーク@ALTI ― 室内楽の極み! 弦楽五重奏の世界 U― が、6月5日(土)午後3時より、アルティ(京都市上京区)にて開催されます。    
モーツァルト(小林秀雄の「疾走するかなしみ」)、ベートーヴェン、ブリテン。

       詳細は、コンサート情報へ。
          
京都人のためのフリーマガジン 『ハンケイ500m』 2021年5月号に、河野美砂子のインタビュー記事が掲載されました。
                    
    5月29日更新
 

短歌月刊誌『短歌往来』(ながらみ書房)2021年6月号に、河野美砂子の新作短歌33首「マグカップ」が掲載されました。
                    
    5月21日更新
 

短歌月刊誌『歌壇』(本阿弥書店)2021年6月号の特集〈光と闇の歌〉に、河野美砂子の短文「浮島の闇」が掲載されました。
                    
    5月21日更新
 

短歌誌『井泉』2021年5月号の、〈リレー小論〉【日常の歌を考える ―― コロナ禍に何を見るか】に、河野美砂子の散文「震災の歌から考える」が掲載されました。
               
        5月16日更新
 

短歌月刊新聞『現代短歌新聞』2021年5月号に、「ソナタのことなど ― 岡井隆の〈詩〉の魅力」が掲載されました。
               
        5月4日更新
 
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェンを 〜 「ピアノソナタ」】

●第6回 ピアノソナタ〈ワルトシュタイン〉は、6月26日(土)午後1時30分より。

詳細は、コンサート情報へ。        
月刊誌『短歌』(角川)2021年5月号(ただ今発売中)に、河野美砂子新作短歌10首「ここに」が掲載されました。
                       
   4月26日更新

短歌月刊誌『短歌往来』(ながらみ書房)2021年4月号の書評欄に、「燕の行方」(島田修三歌集『秋隣小曲集』について)が掲載されました。
                      
        4月19日更新
 
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェンを 〜 「ピアノソナタ」】

●第5回 ピアノソナタ〈テンペスト〉は、4月24日(土)午後1時30分より。

詳細は、コンサート情報へ。 ★感染防止策を万全にした上で、開催いたします。  

月刊短歌誌『塔 』2021年3月号に、河野美砂子の散文「あかるさのこと」(小林真代歌集『ターフ』書評)が掲載されました。
                            
   3月15日更新
 
延期となりました
3月24日(水)19時・東京都荒川区・日暮里サニーホールにて開催予定していた【ARAKAWAクラシックBOX】 は、緊急事態宣言が延長されたため、開催は延期となりました(ソプラノ・佐々木典子、チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子)。
                           3月9日更新
3月24日(水)19時・東京都荒川区・日暮里サニーホールにて【ARAKAWAクラシックBOX】 が開催されます(ソプラノ・佐々木典子、チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子)。

プログラムが決まりました!
詳細は、コンサート情報へ。 
                  3月4日更新
短歌月刊紙『うた新聞』2021年1月号の特集「私の好きな歌集・とっておきの一冊」に、河野美砂子のエッセイ「生きることと歌」が掲載されました。
田中雅子歌集『令月』について書いたものです。
                       
      2月18日更新
終了しました

NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェンを 〜 「ピアノソナタ」】
●第5回 ピアノソナタ〈テンペスト〉は、4月24日(土)午後1時30分より。
詳細は、コンサート情報へ。              

        ★毎回満席になっています。早い目にお申込みください。        
短歌月刊誌『未来』2021年1月号の「岡井隆追悼特集」に、河野美砂子のエッセイ「夢とおなじもの 」が掲載されました。岡井隆氏との思い出を書いたものです。
                       
 2021年1月4日更新
月刊誌『短歌 』(角川)2021年1月号に、河野美砂子の短歌「『神の仕事場』のころ 」7首と、ミニエッセイが掲載されました。
                        
2021年1月4日更新
 
終了しました

NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェンを 〜 「ピアノソナタ」】

●第4回 「田園ソナタ」は、20201年2月7日(日)午後1時30分より。
      ★毎回満席になっています。早い目にお申込みください。        
終了しました

NHK文化センター青山教室(東京)の講座 【ベートーヴェン生誕250年 〜 「チェロソナタを通して見るベートーヴェンの室内楽」】が開催されます。
2021年1月23日(日)午後1時30分より.。

月刊誌『短歌 』(角川)2020年12月号に、河野美砂子の批評文「月評 1 」が掲載されました。
                            
      12月6日更新
 

月刊誌『短歌 』(角川)2020年11月号に、河野美砂子の批評文「月評 1 」が掲載されました。
                            
      11月11日更新
 
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェンを 〜 「ピアノソナタ」】

●第3回 「月光ソナタ」は、12月13日(日)午後1時30分より。
      ★満席になり次第、締め切ります。早い目にお申込みください。

詳細は、コンサート情報へ。 
                
     
         

月刊誌『短歌 』(角川)2020年10月号に、河野美砂子の批評文「月評 1 」が掲載されました。
                            
      10月12日更新
 
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェン 〜 「ピアノソナタ」全8回】、いよいよ始まります!


●第1回 「ソナタ第1番」 は、9月30日(水)午後1時30分より。
       (満席、終了しました)
     
●第2回 「悲愴ソナタ」は、11月8日(日)午後1時30分より。
      ★満席になり次第、締め切ります。早い目にお申込みください。

詳細は、コンサート情報へ。        

月刊誌『短歌』(角川)2020年8月号(ただいま発売中)の〈特集・河野裕子〉に、河野美砂子の散文「灰になる日」(河野裕子歌集『体力』について)が掲載されました。
                            
      7月24日更新
 

月刊誌『歌壇 』(本阿弥書店)2020年8月号(ただいま発売中)に、河野美砂子の新作短歌12首「タイムラグ」が掲載されました。
                            
      7月15日更新
 
NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェン 〜 「ピアノソナタ」全8回】は、今秋、9月より開講いたします。

第1回 「ソナタ第1番」 は、9月30日(水)14時より。 詳細は、今しばらくお待ちください。

                
     
    6月16日更新       

月刊誌『短歌』(角川)2020年5月号(ただいま発売中)の〈いろいろな現場から〉に、クラシック音楽界ピアニストとしての河野美砂子の散文「生きることと夢と」が2ページにわたり掲載されました。
                      
  5月14日更新
 
NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェン 〜 「ピアノソナタ」全8回】のうち、5月23日分は休講となりました

詳細は、コンサート情報へ。 
                
     
    5月14日更新       

月刊誌『短歌往来 』(ながらみ書房)2020年5月号(ただいま発売中)に、河野美砂子の新作短歌33首「三月 ―― 二〇二〇年」が掲載されました。
                           
 4月19日更新
 

リビング新聞社京都・カルチャー倶楽部の〈短歌教室〉は、4月は休講となりました。
                                   
                         
  4月5日更新
 
NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でベートーヴェン 〜 「ピアノソナタ」全8回】のうち、4月20日分は休講となりました

詳細は、コンサート情報へ。 
                
     
    4月4日更新       

リビング新聞社京都・カルチャー倶楽部の〈短歌教室〉は、3月は休講となりました。
                                   
                         
  3月12日更新
 
NHK文化センター京都教室の講座は、4月より新しいシリーズがは決まります。
【生演奏でベートーヴェン 〜 「ピアノソナタ」全8回】です。
 

第1回は、4月20日(月)午後2時。「ソナタ第1番」 Op.2-1 へ短調全曲 ・・休講(4/4)
第2回は、5月23日(土)午後2時。「悲愴」 ソナタ第8番Op.13 ハ短調全曲

いずれもNHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。

詳細は、コンサート情報へ。 
                
     
 2月25日更新      

月刊誌『短歌』(角川)2020年2月号(ただいま発売中)に、河野美砂子の新作短歌10首「馬銜(はみ)」が掲載されました。
                       
2020年1月27日更新
 
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「ゴルトベルク変奏曲G】が開催されます。2020年2月17日(月)午後2時より。
これがシリーズ最終回。全曲通しての演奏をお聞きいただきます。

NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。
 詳細は、コンサート情報へ。     
終了しました
2019年12月14日(土)午後1時30分〜、京都府亀岡市の生涯学習施設〈ガレリアかめおか〉【亀岡生涯学習市民大学2019年度】にて、京都市交響楽団コンサートマスター泉原隆志氏とと河野美砂子による演奏+講演「ヴァイオリニスト登場!」が開催されます。 
                         
 
詳細は、コンサート情報へ。  
        
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「ゴルトベルク変奏曲DE」】が開催されます。 全8回のうちの第5回、第6回です。

Dは10月21日(月)、Eは11月30日(土)。
いずれもNHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。
詳細は、コンサート情報へ。
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「ゴルトベルク変奏曲C」】が開催されます。 9月28日(土)午後1時30分より。
引き続き、【生演奏でバッハを 〜 「ゴルトベルク変奏曲DE」】が開催されます。
Dは10月21日(月)、Eは11月30日(土)。
いずれもNHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。
詳細は、コンサート情報へ。
終了しました
9月5日(木)午後7時より、東京・日暮里サニーホールにて、「荒川クラシックBOX  バースデーコンサート」が開催されます。
ヴァイオリン・漆原朝子、チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子のメンバーで、ベートーヴェンとシューマンの三重奏曲のプログラム。
詳細は、コンサート情報へ。
終了しました

★緊急告知!
8月5日(月)午後1時30分開催の、NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「ゴルトベルク変奏曲B」】に、ゲスト(河野文昭・チェロ)が登場することになりました。
無伴奏チェロ組曲より、一部を生演奏します。
詳細は、コンサート情報へ。          

月刊紙『うた新聞 』(いりの舎)2019年7月号(ただいま発売中)の〈特集・短歌の音楽性〉に、河野美砂子の散文「最近の二歌集から」が掲載されました。
                            
            7月14日更新
 
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「ゴルトベルク変奏曲B」】が開催されます。 8月5日(月)午後1時30分より。
 ★この回のみ、ウィークデー開催となります。

引き続き、【生演奏でバッハを 〜 「ゴルトベルク変奏曲C」】が開催されます。
9月28日(土)午後1時30分より。
いずれもNHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。
詳細はコンサート情報

月刊誌『短歌 』(角川)2019年7月号(ただいま発売中)に、河野美砂子の新作短歌10首「夏川」が掲載されました。
                            
            6月24日更新
 

月刊誌『短歌往来 』(ながらみ書房)2019年7月号(ただいま発売中)に、河野美砂子の新作短歌7首「どくだみ」が掲載されました。
                            
            6月24日更新
 
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「ゴールドベルク変奏曲@」】が開催されます。 4月27日(土)午後1時30分より。
NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。

NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「ゴルトベルク変奏曲A」】が開催されます。
6月22日(土)午後1時30分より。
NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。
★ 本シリーズBは8月5日(月)、Cは9月28日(土)の予定です。 
詳細は、コンサート情報へ。                         
月刊誌『短歌』(角川)2019年5月号の【特集 三年目の飛躍】に、河野美砂子の散文「イイカゲンさと愛」が掲載されました。
                            
            6月6日更新
 
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「ゴールドベルク変奏曲@」】が開催されます。 4月27日(土)午後1時30分より。
NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。
                      

月刊誌『歌壇』(本阿弥書店)2019年3月号(ただいま発売中)に、新作短歌12首「かざびえ」が掲載されています。
                            
           2月25日更新

月刊誌『短歌 』(角川)2019年2月号(ただいま発売中)に、「階をのぼる人」(飯田彩乃歌集『リヴァ−サイド』評)が掲載されました。
                            
            2月5日更新
 

月刊短歌誌『塔 』2019年1月号に、「四十五人の歌(十代、二十代歌人特集評)」を、3ページにわたって執筆しています。
                            
             2月5日更新
終了しました
河野文昭プロデュース室内楽シリーズ Vol.5
 カンマ―ムジーク@ALTI ― 室内楽の極み!
弦楽五重奏の世界 ―
 が、5月12日(日)午後2時より、アルティ(京都市上京区)にて開催
されます。 
 
           
         
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「イタリア協奏曲」他】が開催されます。
「イタリア協奏曲」と対をなす大曲「フランス風序曲」も全曲演奏します。
2019年2月9日(土)午後1時30分より。
NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。

★4月からは、一年間にわたって「ゴールドベルク変奏曲」を取り上げます。
 @ 4/27(土)、A 6/22(土)
                                    
終了しました

プログラムをアップしました!

2019年1月19日(土)午後1時30分〜、京都府亀岡市の生涯学習施設〈ガレリアかめおか〉【亀岡生涯学習市民大学2018年度】にて、河野文昭と河野美砂子による演奏+講演「チェロのの魅力って? 〜 ピアノとともに」が開催されます。 
                          
終了しました

演奏曲目を追加しました!

11月13日(火)午後7時より、東京・日暮里サニーホールにて、「荒川クラシックBOX V・フルートとともに」が開催されます。
フルート・佐久間由美子、チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子のメンバーで、ハイドンやウェーバーの三重奏曲他のプログラム。
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「パルティータ最終回・第5、6番」】が開催されます。
10月27日(土)午後1時30分より。
NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。 ★リンクを更新しました。

               

短歌月刊誌『塔 』2018年9月号に、西川啓子氏歌集評「書かれていないこと」、および、澤辺元一氏追悼文「澤辺さんの声」を執筆しました。
                            
             10月22日更新
 

月刊誌『短歌 』(角川)2018年9月号(ただいま発売中)に、「短歌月評U」を、3ページにわたって執筆しています。
                            
             8月27日更新
 
終了しました
地震で延期になっていた、NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「パルティータ第3番、第4番」は、
8月
25日(土)午後1時30分開催に決まりました。
  
   ★8/6更新の際、間違って10月となっていました。訂正します。 

また同シリーズ最終回の 「パルティータ第5番、第6番」は、10月27日(土)に決まりました。
         

月刊誌『短歌 』(角川)2018年7月号の「神楽岡歌会体験記」に、河野美砂子の歌が取り上げられました。
                            
             8月16日更新
 

月刊誌『短歌 』(角川)2018年7月号、8月号(ただいま発売中)、9月号の3冊に、「短歌月評U」を、それぞれ3ページにわたって執筆しています。
                            
             8月6日更新
 
地震のため延期となりました。代替開催日は8/25(土)です。
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「パルティータ3、4番」】が
開催されます。
6月18日(月)午後2時より。NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。

★いつもと曜日、時間が異なりますのでご注意ください。 


終了しました
5月13日(日)午後3時より、京都府立府民ホール アルティ にて開催される 【河野文昭プロデュース室内楽シリーズ カンマ―ムジーク@ALTI 〜オーボエとともに〜】の、河野文昭本人による〈メッセージ〉をアップしました!    詳細は、コンサート情報へ。 

NHK交響楽団首席オーボエ奏者の青山聖樹氏のほか、玉井菜採(vn)、大野かおる(va)両氏の出演で、ブリテン、イサン・ユン、モーツァルト他を。
                                      

月刊短歌新聞「うた新聞」2018年4月号に、河野美砂子の新作5首〈「雨の歌」〉が
掲載されました。
      
                       4月13日更新
終了しました

NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「パルティータ第1、2番」】が
開催されます。
4月28日(土)午後1時30分より。
NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。  
 
終了しました
5月13日(日)午後3時より、京都府立府民ホール アルティ にて【河野文昭プロデュース室内楽シリーズ カンマ―ムジーク@ALTI 〜オーボエとともに〜】が開催されます。
シリーズ第4回目ですが、今回は残念ながら河野美砂子は出演しません!

NHK交響楽団首席オーボエ奏者の青山聖樹氏のほか、玉井菜採(vn)、大野かおる(va)両氏の出演で、ブリテン、イサン・ユン、モーツァルト他を。
 
      
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【室内楽を愉しもう! vol.2】(河野文昭=チェロ=による)が、3月31日(土) 午後1時30分より開催されます。

★ベートーヴェンの「ピアノとチェロのためのソナタ第2番」より〈フィナーレ〉を生演奏(ピアノ・河野美砂子)の予定。

NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。  
詳細は、コンサート情報へ。  
終了しました
TAMA 音楽フォーラム【室内楽セミナー】第84回 「ベートーヴェンのチェロソナタ」(チェロ・河野文昭 ピアノ・河野美砂子)が開催されます。
3月24日(土)午後3時、スタジオ・コンチェルティーノ(東京都町田市玉川学園駅近く)にて。

ベートーヴェンの〈ピアノとチェロのためのソナタ第4番〉と、〈「魔笛」による7つの変奏曲〉を全曲演奏のほか、実演を交えながら室内楽の現場のお話をする予定です。


   
 
月刊短歌誌「塔」に、河野美砂子の散文が以下のように掲載されました。

〈誌面時評〉 2017年 2月号、4月号、6月号、8月号、10月号、12月号。

〈歌集・歌書探訪〉(書評) 
     2016年 2月号 「淡さの影に〜土岐友浩歌集『Bootleg』」
       同  8月号 「一人で書き続けること〜川崎あんな歌集『ぴくにっく』」
     2017年 2月号 「感覚と文体の不思議〜『続 森岡貞香歌集』」
       同  8月号 「伏流水〜大辻隆弘歌集『景徳鎮』」

                          2月7日更新
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「イギリス組曲」】の最終回のチラシをアップしました。
3月10日(土) 午後1時30分、第5番と第6番を解説、全曲演奏の予定。

★4月からはバッハシリーズ、いよいよパルティータを取り上げることに!

NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。  

詳細は、コンサート情報へ。      
短歌月刊誌『短歌 』(角川)2018年2月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の短歌「窓があつたら」10首が掲載されました。
                       
2018年 1月27日更新
終了しました
1月29日(月)午後3時より、京都市立芸術大学の修士演奏Tが、同大学講堂にて開催されます(ヴァイオリン・江川菜緒、ピアノ・河野美砂子)。           

終了しました
2018年1月27(土)午後1時30分〜、京都府亀岡市の生涯学習施設〈ガレリアかめおか〉【亀岡生涯学習市民大学2017年度】にて、小谷口直子氏(京都市交響楽団首席クラリネット奏者)と河野美砂子による演奏+講演「クラリネットの魅力 〜 ピアノとともに」が開催されます。   
短歌月刊誌『現代短歌 』2018年1月号「犬の歌」特集に、河野美砂子の短歌「自衛官募集」7首が掲載されました。
                            
  12月19日更新
短歌月刊誌『歌壇』(本阿弥書店)2017年12月号に、河野美砂子の短歌「穂薄の山」12首が掲載されました。
                        
2018年 2月7日更新
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「イギリス組曲」】の最終回日程が決まりました。
2018年3月10日(土) 午後1時30分より開催されます。
第5番と第6番を解説、全曲演奏の予定。

★4月からはバッハシリーズ、いよいよパルティータを取り上げることに!

NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。  
11月3日更新   
関西在住の12人の歌人による、一回限りの冊子「ぱらぷりゅい」が発売されています。

各々新作12首のほか、歌会実況(関西弁がおもしろい!)や、各人の第一歌集を、別の二人が読む、という企画など盛りだくさん。
河野美砂子の12首「門」と、第一歌集「無言歌」の評、ならびに、河野美砂子の参加した歌会の様子も収録されています。

一冊500円(送料別)。 
「ぱらぷりゅい」というのは、フランス語で「傘」という意味です。
https://twitter.com/parapluie_osaka         11月3日更新
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「イギリス組曲」1番、2番、3番4番 〜】(全2回)のうち、第2回が、12月9日(土)午後1時30分より開催されます。
イギリス組曲第3番ト短調、第4番ヘ長調をわかりやすく解説し、全曲を演奏します。

NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。

 
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「イギリス組曲」1番、2番、3番4番 〜】(全2回)のうち、第1回が、10月28日(土) 午後1時30分より開催されます。

NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。


 詳細は、コンサート情報へ。    
終了しました
10月2日(月)朝、NHKFMラジオ「第86回日本音楽コンクール最終予選」(午前7時25分〜)で、vc櫃本ルネ、pf河野美砂子・ショスタコヴィッチ「チェロソナタ」より、が放送されます。

櫃本さんは、今回チェロ部門で、本選に残った5人のうちの一人。
京都市立芸大卒のホープです。
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座【生演奏でバッハを 〜 「フランス組曲」全6曲 〜
(全3回)のうち、第3回(最終回)が、9月30日(土) 午後1時30分より開催されます。最終回の今回は、第3番と、第6番全曲を演奏、解説。 
NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。
詳細は、コンサート情報へ。    
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【室内楽を愉しもう! 〜 河野文昭による 〜】にて、
河野美砂子がサプライズゲストとして登場。ベートーヴェンの二重奏曲を演奏します。

8月19日(土) 午前10時30分より、NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。

    
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でバッハを 〜 「フランス組曲」全6曲 〜
(全3回)のうち、第二回が、8月26日(土) 午後1時30分より開催されます。

今回は、第2番と、第5番全曲。 NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。
    
終了しました
現代歌人集会春季大会 【調べの変容〜 前衛短歌以降 〜】が開催されます。
2017年 7月17日(祝)午後1時 〜 5時  於 エル・おおさか(大阪・天満橋)
大辻隆弘、穂村 弘両氏の講演のあと、パネルディスカッションに河野美砂子が出演します。(進行=魚村晋太郎氏。他に、堂園昌彦、阿波野拓也両氏)。
詳細は、コンサート情報へ。            
短歌月刊誌『短歌研究 』6月号に、河野美砂子の短歌「雨のあとがいい」20首が掲載されました。
                            
  9月9日更新
終了しました
6月30日(金)18時・東京藝術大学音楽学部の音楽文芸特別講座として【音楽と言葉の関係って?】 が開催されました。 
河野美砂子のお話を中心とする90分の講座です。詳細は、コンサート情報へ。 
      
終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【生演奏でバッハを 〜 「フランス組曲」全6曲 〜】が開催されます。
2017年 @7月8日(土) A8月26日(土) B9月30日 いずれも午後1時30分〜
NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。
詳細は、コンサート情報へ。    
終了しました
生演奏曲目をアップしました!
NHK文化センター京都教室の講座 【 生演奏でシューベルトを〜「楽興の時」ほか 〜】が開催されます。
2017年 A 6月10日(土)午後1時30分= 「即興曲」より 「楽興の時」より

NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。
詳細は、コンサート情報へ。 
朝日新聞に写真入りで大きく掲載されました!

5月14日(日)午後3時、京都府立府民ホール アルティ にて開催される【河野文昭プロデュース室内楽シリーズ カンマ―ムジーク@ALTI 〜ピアノトリオを中心に〜】について、4月18日の朝日新聞朝刊(京都版)に、三人それぞれの大きな写真とともに記事が掲載されました。

詳細は、コンサート情報へ。          4月18日更新     
終了しました    
生演奏曲目(4/22)をアップしました!

NHK文化センター京都教室の講座 【 生演奏でシューベルトを〜「楽興の時」ほか 〜】が開催されます。
2017年 @4月22日(土)午後1時30分=「ピアノトリオ第2番」と「冬の旅」
   ・
5/14アルティ公演で演奏するシューベルトのピアノトリオ第2番の徹底解説!
NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。
       
終了しました    
5月14日(日)午後3時より、京都府立府民ホール アルティ にて【河野文昭プロデュース室内楽シリーズ カンマ―ムジーク@ALTI 〜ピアノトリオを中心に〜】が開催されます。

シリーズ第3回目ですが、ヴァイオリンに玉井菜採氏(使用楽器=ストラディヴァリウス=1717年製 Ex Park 東京藝術大学所蔵)を迎え、ピアノは河野美砂子が担当します。
プログラムなどをアップしました!         詳細は、コンサート情報へ。         
終了しました
3月23日(金)19時・東京都荒川区・日暮里サニーホールにて【ARAKAWAクラシックBOX】 が開催されます(ヴァイオリン・玉井菜採、チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子)。
詳細は、コンサート情報へ。 
               

終了しました
1月30日(月)午前10時50分より、京都市立芸術大学の修士演奏Uが、同大学講堂にて開催されます(ヴァイオリン・江川菜緒、ピアノ・河野美砂子)。
詳細は、コンサート情報へ。 
                 

終了しました
NHK文化センター京都教室の講座 【バッハ インヴェンションとシンフォニア 〜 生演奏で2声と3声の魅力を 〜】が開催されます。

2017年 2月25日(土)=2声・3声とも 第1〜8番=と、
      3月11日(土)=2声・3声とも 第9〜15番= を、全曲演奏します。
      いずれも午後1時30分〜3時。
NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。
        
短歌誌『角川 短歌年鑑 』平成29年版に、河野美砂子の散文「作品点描9」が掲載されました。
8ページにわたって、この一年に発表された、昭和30年代後半生まれの16人(俵万智氏、穂村弘氏など)の作品について書いています。
また、同誌の「作品点描8」では、この一年に発表された河野美砂子の作品についての評が、本多 稜氏によって書かれています。     
   12月15日更新
終了しました
2017年1月22日(日)午後2時、「宇治シティーフィルハーモニー第69回定期演奏会」(指揮・脇坂英夫)において、モーツァルト作曲「ピアノ協奏曲 ハ短調 K.491」を、河野美砂子ソリストとして演奏します。        
終了しました

↓台風のため延期された、9/4 の代替公演です。
2017年1月7日(土)17時・福岡県直方市の「直方谷尾美術館」にて【かんまーむじーく直方 第25回公演】 が開催されます(チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子
 。           
終了しました
12月10日(土)午後1時30分〜、京都府亀岡市の生涯学習施設〈ガレリアかめおか〉【亀岡生涯学習市民大学2016年度】にて、河野美砂子+佐竹裕介氏(ピアノ)による演奏、講演「ベートーヴェンを聴く」が開催されます。
詳細は  コンサート情報へ。              11月9日更新
終了しました

日曜公演、完売しました!
第11回【アトリエ・ワム コンサート】11月5日(土)17時と、6日(日)15時(京都市交響楽団首席クラリネット/小谷口直子、チェロ/河野文昭、ピアノ/河野美砂子)の、日曜公演のチケットが完売しました。

土曜公演も残席わずかですので、早めのお申込みをお願いいたします。

詳細は、コンサート情報。           10月17日更新  
短歌月刊誌『短歌』(角川書店)2016年10月号に、河野美砂子の新作短歌12首「マンホールの下」が掲載されました。
                                  
     10月15日更新

終了しました

生演奏曲と、お話の内容の詳細をアップしました!
NHK文化センター京都教室(京都大丸よりすぐ) 1日講座【山田耕筰】10月8日(土)午後1時30分開催の、演奏プログラムと、お話の内容をアップしました。
         
河野美砂子歌集『ゼクエンツ』(砂子屋書房)の中の一首が、読売新聞朝刊第二面のコラムに掲載されました。
詳しくは、こちらへ。

     9月13日更新
終了しました

曲目詳細をアップしました!

第11回【アトリエ・ワム コンサート】が、11月5日(土)17時と、6日(日)15時に開催されます。今回は、京都市交響楽団首席クラリネット奏者の小谷口直子氏をゲストに、チェロ・河野文昭、ピアノ河野美砂子とともに、デュオ、トリオを演奏。

詳細は、コンサート情報。           9月20日更新
終了しました
NHK文化センター京都教室 1日講座【山田耕筰】が開催されます。
10月8日(土)午後1時30分より。会場は、京都大丸より徒歩5分。

詳細は、コンサート情報へ。           9月12日更新
↓台のため、延期されました。代替公演は、2017年1月7日(日)に開催されます。

9月4日(日)17時・福岡県直方市の「直方谷尾美術館」にて【かんまーむじーく直方 第25回公演】 が開催されます(チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子)。
詳細は、
コンサート情報へ。
             11月9日更新
終了しました
9月3日(土)15時、大分県別府市の「しいきアルゲリッチハウス」にて【2016室内楽シリーズ 〜 弦楽器の魅力】 が開催されます(チェロ・河野文昭、遠藤真理、ピアノ・河野美砂子)。
詳細は、
コンサート情報へ。
            
短歌月刊誌「歌壇」2016年8月号に、河野美砂子の短歌「カート」12首が掲載されました。
                                  
     7月16日更新

短歌月刊誌「現代短歌」2016年8月号の、〈秘蔵の一冊〉欄に、河野美砂子の散文「『男の料理学校』 三善 晃」が掲載されました。
                                  
     7月16日更新

歌とことばの季刊誌「星座」2016年第78号の〈巻頭随筆〉に、河野美砂子の散文「リズムのことなど」が掲載されました。
                                  
     7月4日更新

短歌月刊誌「短歌研究」2016年7月号特集〈短歌と音楽の素敵な関係〉に、河野美砂子の散文「めぐるさ」が掲載されました。
                                  
     6月24日更新

短歌月刊誌「現代短歌」2016年7月号書評欄に、河野美砂子の散文「預言者?」が掲載されました。
岡井隆著「新輯 けさのことば」についての書評です。   
     6月15日更新

終了しました
モーツァルトの光と翳 〜 生演奏でたどる生涯C〜最終回】が開催されます。

7月30日(土)と9月10日(土)の、いずれも午後1時30分〜3時。
NHK文化センター京都教室(京都大丸より徒歩5分)にて。

詳細は、コンサート情報へ。              

終了しました
8月30日(火)19時・東京都荒川区・日暮里サニーホールにて【ARAKAWAクラシックBOX】 が開催されます(チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子)。
詳細は、
コンサート情報へ。
           
短歌月刊新聞「現代短歌新聞」2016年6月号「現代の作家」欄に、河野美砂子の13首「昨日の山」が掲載されました。                        
短歌月刊新聞「うた新聞」2016年5月号に、河野美砂子の散文が掲載されました。
「見通す目」 ― 書評〈尾ア朗子歌集『タイガーリリー』〉です。
      6月4日更新

終了しました
モーツァルトの光と翳 〜 生演奏でたどる生涯B】の、第二回目が開催されます。

6/11(土) の、全演奏曲目をアップしました!
詳細は、コンサート情報へ。

次クールは、7/30 と 9/10 いずれも土曜13時半に開催予定。  
このたび、河野美砂子歌集『ゼクエンツ』が、第12回葛原妙子賞を受賞しました。         

                               4月12日更新
終了しました
8月30日(火)19時・東京都荒川区・日暮里サニーホールにて【ARAKAWAクラシックBOX】 が開催されます(チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子)。
詳細は、近日中にアップします。
             
終了しました
NHK文化センター京都教室の、河野美砂子による音楽講座第3弾!

モーツァルトの光と翳 〜 生演奏でたどる生涯B】は、今クール二回開催されます。

5/24(土)=「きらきら星変奏曲K.265」「ソナタK.310イ短調」全曲」ほか。
6/11(土)=「トルコ行進曲付きソナタK.331」全曲とその周辺。

いずれも午後1時30分〜3時 です
。詳細は、コンサート情報へ。

次クールは、7/30 と 9/10 いずれも土曜13時半に開催予定。  4月29日更新
終了しました

土曜公演、残席わずかとなりました!
最終回 「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」(2台のピアノによる)第7回公演 ・ ピアノ=上野 真+河野美砂子 のうち、
3/27(日)15時公演のチケットは完売しました。
3/26(土)17時公演のお席も残り少なくなしました。早目のお申込みをお願いいたします。

詳細は、コンサート情報へ。  3月17日更新
短歌月刊誌「塔」2016年2月号に、河野美砂子の散文が二つ掲載されました。
〈特集・短連作〉の中の「河野裕子の技巧」と、書評「淡さの影に〜土岐友浩歌集『Bootleg』について」です。
      2月24日更新
終了しました

日曜公演、完売しました!

最終回 「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」(2台のピアノによる)第7回公演 ・ ピアノ=上野 真+河野美砂子 のうち、
3/27(日)15時公演のチケットは完売しました。
3/26(土)17時公演のお席はまだございます。早目のお申込みをお願いいたします。

詳細は、コンサート情報へ。  2月15日更新

ながらみ書房発行「短歌往来」2016年2月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の新作短歌12首「金星探査機」が掲載されています。       1月22日更新


平成27年度「藤堂音楽賞」を、河野美砂子が受賞しました。
大嶋義実氏(京都市立芸術大学教授、音楽学部長)と同時受賞です。
詳細は、こちら またはこちらへ。

                         1月5日更新
終了しました
河野美砂子による新しい音楽講座(NHK文化センター京都教室)、第2弾!
2016年2/13(土)午後1時30分〜3時 【モーツァルトの光と翳 〜 生演奏でたどる生涯A〜 戴冠式】が開催されます。
生演奏を交えた音楽講座。今回は、ピアノ協奏曲「戴冠式」と「第27番」を取り上げます。  
    詳細はこちらへ。  
              
短歌月刊誌『歌壇(本阿弥書店)2015年12月号(ただ今発売中)の特集「記憶に残る名講演」に、河野美砂子の散文「深い穴」が掲載されています。
故・河合隼雄先生についての文章です。            11月30日更新

プロフィールを更新しました。              11月11日更新
終了しました

最終回 「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」
(2台のピアノによる)第7回公演 ・ ピアノ=上野 真+河野美砂子が開催されます。
2016年 3/26(土)17時、および 3/27(日)15時・アトリエ ワム・京都市北区での開催です。定員が限られていますので、早めのご予約をお願いします。

チラシをアップしました!  → 詳細は、コンサート情報へ。  11月11日更新
終了しました
河野美砂子による新しい音楽講座(NHK文化センター京都教室)、第2弾!
11/28(土)午後1時30分〜3時 【モーツァルトの光と翳 〜 生演奏でたどる生涯@】
生演奏を交えた音楽講座。今回は、ピアノソナタ第1番を中心に。

詳細はこちらへ。   
                11月9日更新

『週刊新潮』2015年9月17日号の「新々句歌歳時記」に、河野美砂子の新歌集『ゼクエンツ』の一首が取り上げられました。俵万智氏による鑑賞文が掲載されています。 
                            9月10日更新
終了しました
河野美砂子による新しい音楽講座が、NHK文化センター京都教室にて始まります!
10/24(土)、11/28(土)いずれも午後1時30分〜3時 【モーツァルトの光と翳 〜 生演奏でたどる生涯@】です。
詳細はこちらへ。   
                8月26日更新
短歌月刊誌『短歌』(角川)2015年9月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の新作短歌10首「手について」が掲載されています。         8月26日更新


河野美砂子の第二歌集『ゼクエンツ』(砂子屋書房 2500円+税)が発売されました!
第一歌集『無言歌』から11年ぶりとなります。詳細はこちらへ。。  6月26日更新

短歌月刊誌『現代短歌』(現代短歌社)2015年8月号に、河野美砂子の新作短歌13首「勝手口」が掲載されました。      9月5日更新
ながらみ書房発行「短歌往来」2015年7月号(ただ今発売中)の〈特集 平成の名歌集を選ぶ〉に、河野美砂子の散文が掲載されています。      6月26日更新
終了しました
9月26日(土)午後1時30分〜、
京都府亀岡市の生涯学習施設〈ガレリアかめおか〉【亀岡生涯学習市民大学2015年度】にて、大嶋義実+河野美砂子による演奏、講演「フルートの調べでつづる音楽史」が開催されます。
詳細は、コンサート情報へ。
                
終了しました
アトリエ・ワム コンサート】(京都市北区)第10回公演、2015年6月13日(土)午後5時と、14日(日)午後3時の、日曜公演のチケット完売しました!

★土曜公演のお席も残りわずかです。

★プログラムのWq.番号を訂正しました。 
詳細はこちらへ。

フラウト・トラヴェルソ(バロックフルート) 大嶋義実、クラヴィコード・チェンバロ 河野美砂子による演奏会です。 
    
6/13、6/14開催の【アトリエ・ワム コンサート】に出演されるフルート奏者、大嶋義実氏の「ことば」が、5月17日の朝日新聞「折々のことば」(by 鷲田清一氏)に取り上げられました。
詳細は、こちらへ。
京都新聞の「天眼」(4月26日朝刊)にも鷲田さんは書かれています。
    5月19日更新
昨年のことになりますが、摂津音楽祭第29回リトルカメリアコンクールにて、伴奏賞を受賞しました。ベルクのヴァイオリン協奏曲(Vn.堀江恵太氏・・・銀賞受賞)のピアノリダクションでした。                                4月9日更新
荒神橋歌会 → 左岸の会 → 神楽岡歌会という流れの中で、「神楽岡歌会100回記念誌」が出ました。
現代短歌の牽引者=岡井 隆さんインタビューや、約20年にわたる3歌会の歴史(荒神橋歌会については河野美砂子が執筆)、参加者35名による15首+エッセイ、座談会という内容。
1000円です。ご希望の方は連絡ください。          4月5日更新      
終了しました
7月27日(月)7時・東京都荒川区・日暮里サニーホールにて【ARAKAWAクラシックBOX U】が開催されます(ヴァイオリン・森川耕太、ヴィオラ・斎藤 幸、チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子)。ウィーン在住のお二人を迎えての室内楽です。
詳細は、コンサート情報へ。
               
月刊『現代短歌新聞』(現代短歌社)2015年4月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の短歌「雨がふつたら」5首が掲載されています。     4月5日更新
短歌月刊誌『歌壇』(本阿弥書店)2015年4月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の短歌「すぎゆき」12首が掲載されています。         4月5日更新
終了しました
【モーツァルト ピアノ協奏曲全曲演奏会】
第6回公演(ピアノ・河野美砂子+上野 真、アトリエ・ワム=京都市北区)、全2回公演のうちの、
3月28日(土)5時公演の残席わずか となりました

3月29日(日)3時公演は完売いたしました。 

詳細は、コンサート情報へ。
         3月21日更新     
「うた新聞」(いりの舎)2015年1月号に、河野美砂子の新作短歌5首「フェンス」が掲載されています。  1月23日更新
終了しました
「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」
(2台のピアノによる)第6回公演 ・ ピアノ=上野 真+河野美砂子が開催されます。

2014年 3/28(土)5時、および 3/29(日)3時・アトリエ ワム・京都市北区での開催です。
定員が限られていますので、早めのご予約をお願いします。

チラシをアップしました!  → 詳細は、コンサート情報へ。  12月8日更新
短歌月刊誌『短歌』(角川)2014年12月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の散文「短歌月評」が5ページにわたって掲載されています。
前月号の作品批評です。 馬場あき子、穂村弘各氏の作品を中心に長文を書きました。
      11月25日更新
短歌月刊誌『短歌』(角川)2014年11月号に、河野美砂子の散文「短歌月評」が6ページにわたって掲載されています。
前月号の作品批評です。今月号は「角川短歌賞」発表号です。
  10月28日更新
短歌月刊誌「塔」2014年10月号に、河野美砂子の作品連載・短歌20首「大雨が過ぎて」が掲載されています。      10月28日更新
終了しました
12月1日(月)7時・東京都荒川区・日暮里サニーホールにて【ARAKAWAクラシックBOX V】が開催されます(チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子)。
詳細は、コンサート情報へ。
         
終了しました
12月6日(土)午後3時より、京都府立府民ホール アルティ にて【河野文昭プロデュース室内楽シリーズ カンマ―ムジーク@ALTI 〜チェロとピアノのデュオ】が開催されます。
新シリーズ第1回目ですが、今回は河野美砂子がピアノを演奏します。

詳細はこちら へ。            10月14日更新
終了しました

アトリエ・ワム コンサート、開催します。
台風19号が近づいていますが、10月13日(祝)午後3時からの「アトリエ・ワム コンサート」は予定通り開催いたします。 
JRは京阪神地区で10月13日午後4時頃より運休となるようですが、演奏会のチケットをすでにお持ちで、来場が無理な方は、アトリエ・ワムまでご連絡ください。
電話 075-432-0117 、 ファクス 050-1359-4384  または、メールでお願いいたします。
短歌月刊誌『短歌』(角川)2014年10月号に、河野美砂子の散文「短歌月評」が6ページにわたって掲載されました。前月号の作品批評です。
過去60回の角川短歌賞受賞全作品の付録も。
河野美砂子の前世紀の50首も載ってます。
           10月28日更新
短歌月刊誌「塔」2014年8月号に、河野美砂子の作品連載・短歌20首「夏引 ― 東京藝術大学にて」が掲載されています。      8月22日更新
終了しました
アトリエ・ワム コンサート】(京都市北区)第9回公演が決まりました。
フラウト・トラヴェルソ(古楽器フルート) 大嶋義実、クラヴィコード・チェンバロ 河野美砂子による演奏会。2014年10月11日(土)午後5時と、13日(祝)午後3時の二回公演です。

今年が生誕300年に当たる、エマヌエル・バッハ特集の第2弾。無伴奏フルートソナタ、クラヴィコードのソロ、フルートとチェンバロのためのソナタなどのプログラムを予定。 
詳細はこちらへ。     
終了しました
【短歌〜現代短歌がおもしろい!】が、リビング京都新聞社のカルチャー倶楽部で開催されます。
次回は、8月31日(日)。来月は9月28日(日)。午後1時〜3時の開催となります。
1回のみの受講も可能です。詳細はこちらへ。
    
終了しました
9月20日(土)午後1時30分〜、
京都府亀岡市の生涯学習施設〈ガレリアかめおか〉【亀岡生涯学習市民大学2012年度】にて、日下部祐子+河野美砂子による演奏、講演「歌とことば〜ソプラノとともに」が開催されます。
詳細は、コンサート情報へ。
                 
短歌月刊誌「塔」2014年7月号に、河野美砂子の書評「顔を上げて」(田中雅子遺歌集『青いコスモス』)が掲載されています。      7月31日更新
短歌月刊誌「塔」2014年6月号に、河野美砂子の作品連載・短歌20首「小塩山行」が掲載されています。      7月31日更新
終了しました
6月23日(月)7時・東京都荒川区・日暮里サニーホールにて開催される【2014 ARAKAWAクラシックBOX T】の、演奏曲目(ヴァイオリン・玉井菜採、チェロ・河野文昭、チェンバロ・河野美砂子)の詳細をアップしました。  詳細は、コンサート情報へ。    

2014年度、関東学院大学の入試問題(国語)に、河野美砂子のエッセイ『目で聞く音』(角川「短歌」 20073月号所収)の一部が使用されました。
エッセイの原文は、こちらでお読みいただけます。        5月31日更新

角川「短歌」2014年6月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の新作10首「ホネヲチラス」が掲載されています。      5月24日更新
終了しました
チラシをアップしました!
アトリエ・ワム コンサート 2014年6/14(土)5時、6/15(日)3時】 第8回公演
(チェロ 河野文昭、クラヴィコード・チェンバロ 河野美砂子) 。
今年生誕300年のC.P.E.バッハの作品を取り上げます。
ベルギーの楽器製作家・J.ポトフリーへ氏によるクラヴィコードの、お披露目公演。
昨年2013年、アトリエ・ワムに届いたばかりの楽器です。 

詳細は、
コンサート情報へ。    
  
角川書店「短歌」2014年5月号(ただ今発売中)の「特集・一首の出だし」に、河野美砂子・選の「初句が秀逸な歌五十首選」が6ページにわたって掲載されています。古事記から21世紀の現代短歌まで、初句に特徴のある五十首を選びました。     5月3日更新
短歌月刊誌「塔」2014年4月号に、河野美砂子の作品連載・短歌20首「モーツァルトと犬」が掲載されています。      5月3日更新
終了しました
「短歌のたのしみ〜現代短歌がおもしろい!」が、リビング京都新聞社のカルチャー倶楽部で開催されます。
次回は、4月27日。来月は5月25日。毎月第4日曜 午後1時〜3時の開催となります。
1回のみの受講も可能です。詳細はこちらへ。
    
終了しました
【モーツァルト ピアノ協奏曲全曲演奏会】
第5回公演(ピアノ・河野美砂子+上野 真、アトリエ・ワム=京都市北区)、全2回公演のうちの、
3月29日(土)5時公演の残席わずか となりました

3月30日(日)3時公演は、完売 しました。 

詳細は、コンサート情報へ。
         3月24日更新     
河野美砂子の散文「眼で見る音」(角川「短歌」2007年3月号所収)が、関東学院大学の今年の入学試験問題(国語)に使用されました。      3月22日更新
短歌月刊誌「塔」2014年2月号に、河野美砂子の作品連載・短歌20首「ふゆざれ」が掲載されています。      2月20日更新
終了しました
3月18日(火)7時・東京都荒川区・日暮里サニーホールにて開催される【ARAKAWAクラシックBOX W】の、演奏曲目(ヴァイオリン・玉井菜採、チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子)の詳細をアップしました。  詳細は、コンサート情報へ。         
短歌月刊誌「塔」2014年1月号に、河野美砂子の散文「作品に強度をもたらすもの」が掲載されています。澤村斉美作品連載の評です。       1月19日更新
本阿弥書店「歌壇」2013年12月号に、河野美砂子の短歌12首「角度」が掲載されました        2014年 1月19日更新
終了しました
「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」(2台のピアノによる)第5回公演 ・ ピアノ=上野 真+河野美砂子が開催されます。

2014年 3/29(土)5時、および 3/30(日)3時・アトリエ ワム・京都市北区での開催です。
定員が限られていますので、早めのご予約をお願いします。

チラシをアップしました!  → 詳細は、コンサート情報へ。  11月20日更新
「短歌のたのしみ〜現代短歌がおもしろい!」が、リビング京都新聞社のカルチャー倶楽部で開催されます。
毎月第4日曜 午後1時〜3時の開催となります。
前クールの12月22日も含め、1回のみの受講も可能です。詳細はこちらへ。
11月29日更新
ながらみ書房発行「短歌往来」2013年9月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の新作短歌7首「黒犬」が掲載されています。       8月24日更新
終了しました
今後の、河野美砂子の演奏会情報をアップしました。
 ●2013年10月19日(土)2時・福井県敦賀市
 ●10月20日(日)3時・京都市西京区
 ●12月7日(土)6時30分・京都市北区
 ●2014年2月8日(土)5時30分・東京都港区
 ●3月18日(火)7時・東京都荒川区
 ●3月29日(土)5時 および 3月30日(日)3時・京都市北区

   詳細は、コンサート情報へ。
           7月29日更新       
終了しました
リビングカルチャー倶楽部の音楽講座、新しくリンクしました。

「音楽なんでも比較」シリーズ第1回としてモーツァルト vs ベートーヴェン(全2回)を取り上げます。
  @8月13日(火)午後1時〜3時(モーツァルトの視点で)
  A8月29日(木)午後2時30分〜4時30分(ベートーヴェンの視点で)の2回です。
1回のみの参加も可能です。  詳細は、コンサート情報へ。 

チラシもアップしました。
同じく【リビングカルチャー倶楽部・短歌】のご案内も載っています。   
角川書店「短歌」2013年8月号(ただ今発売中)の「特集・うたの余白」に、河野美砂子の散文「アンドーナツ」が4ページにわたって掲載されています。河野裕子の「ドーナツ論」についてです。       7月29日更新
「うた新聞」(いりの舎)2013年7月号(ただ今発売中)・特集「仕事をうたう」に、河野美砂子の新作短歌3首「自筆譜」+ミニエッセイが掲載されています。  7月12日更新
「現代短歌新聞」(現代短歌社)2013年7月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の新作短歌5首「病犬」が掲載されています。  7月12日更新
終了しました
以下、詳細をアップしました!

●リビングカルチャー倶楽部の、音楽講座短歌講座の今後の日程が決まりました。

音楽講座は、@8月13日(火)午後1時〜3時と、A8月29日(木)午後2時30分〜4時30分の2回です。「音楽なんでも比較」シリーズ第1回として【モーツァルト vs ベートーヴェン】を取り上げます。1回のみの参加も可能です。

短歌は、7月28日(日)、8月25日(日)、9月22日(日)いずれも第4日曜の午後1時〜3時です。詳細は、コンサート情報へ。        6月20日更新            
終了しました
9月28日(土)午後1時30分〜、
京都府亀岡市の生涯学習施設〈ガレリアかめおか〉【亀岡生涯学習市民大学2012年度】にて、河野文昭+河野美砂子による演奏、講演「チェロとピアノのひととき」が開催されます。
詳細は、コンサート情報へ。
           6月19日更新       
終了しました
ARAKAWA クラシック BOX = 2013年6/12(水)午後7時 東京荒川区・日暮里サニーホール コンサートサロン = が開催されます。 
チェロ・河野文昭+ピアノ・河野美砂子によるデュオです。
詳細は、
コンサート情報へ。      
終了しました

土曜(18日)公演、完売
しました。日曜(19日)も残席わずかです!

アトリエ・ワム コンサート 2013年5/18(土)5時、5/19日(日)3時】 第7回公演
ソプラノ・日下部祐子、ピアノ・河野美砂子、チェロ・河野文昭 
詳細は、
コンサート情報へ。    
終了しました
「短歌のたのしみ〜現代短歌がおもしろい!」が、リビング京都新聞社のカルチャー倶楽部で開催されます。
次回は、3月24日午後1時。続いて 4/28、5/26、6/23の、第4日曜に開催となります。
1回のみの受講も可能です。詳細はこちらへ。
   3月10日更新
角川書店「短歌」2013年3月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の新作短歌10首「折り目」が掲載されています。  3月10日更新
終了しました

リビングカルチャー倶楽部の、音楽講座と短歌講座の今後の日程が決まりました。
音楽講「日本人とピアノ〜絶対音感って?〜」は3月30日(土)午後1時〜3時。
短歌は、1月27日(日)、2月24日(日)、3月24日(日)いずれも午後1時〜3時です。
詳細は、コンサート情報へ。              
終了しました

☆日曜公演は完売しました。 2/16(土)はお席がございます。 1/12

「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」
(2台のピアノによる)第4回公演・ピアノ=上野 真+河野美砂子が開催されます。
2013年2/16(土)5時+2/17(日)3時・アトリエ ワム・京都市北区での開催です。
定員が限られていますので、早めのご予約をお願いします。

チラシをアップしました!  → 詳細は、コンサート情報へ。
短歌月刊誌「塔」(2012年12月号)に、河野美砂子の散文「歌集探訪・米川千嘉子歌集『あやはべる』」が掲載されました。    12月25日更新
緊急お知らせ! 10月14日(日)に延期です。   終了しました

9月30日(日)
開催予定の京都リビングカルチャー倶楽部の音楽セミナー、河野美砂子によるミニ演奏付き講演会「楽譜ってなに?〜メッセージを読み解く〜」は、台風のため、10月14日(日)午後2時に延期になりました。 
詳細は、コンサート情報へ。
          9月30日更新      
終了しました
【アトリエ・ワム コンサート】 第6回公演(チェロ・河野文昭 ピアノ・河野美砂子)、全2回公演のうちの、
10月6日(土)5時公演は、チケット発売中です
10月7日(日)3時公演は、満席
になりました.。 
詳細は、コンサート情報へ。
              
終了しました
10月6日(土)5時、および7日(日)3時 【アトリエ・ワム コンサート】 第6回公演(チェロ・河野文昭 ピアノ・河野美砂子)の、
チラシをアップしました。
毎回満席になりご迷惑をおかけしています。早めのお申込みをお願いいたします。

プログラムは、バッハ「無伴奏チェロ組曲第6番」、
ベートーヴェン「チェロとピアノのためのソナタ作品17」、ジョン・ケージ(生誕100年)「4分33秒」 他の予定。
詳細は、コンサート情報へ。          8月5日更新    
終了しました 台風のため、10月14日(日)午後2時に延期になりました
9月30日(土)午後2時より、京都リビングカルチャー倶楽部の音楽セミナー、河野美砂子によるミニ演奏付き講演会「楽譜ってなに?〜メッセージを読み解く〜」が、開催されます。 
詳細は、コンサート情報へ。
               
終了しました
9月15日(土)午後1時30分〜、
京都府亀岡市の生涯学習施設〈ガレリアかめおか〉【亀岡生涯学習市民大学2012年度】にて、河野美砂子による演奏+講演「モーツァルトの光と翳」が開催されます。ゲストは、金田仁美さん(ピアノ)。
詳細は、コンサート情報へ。           
「現代短歌新聞」(現代短歌社)2012年7月号に、河野美砂子の新作短歌5首「颱風五号」が掲載されました。    7月1日更新
終了しました
ミニ演奏付き講演会「ドビュッシーの音楽〜生誕150年〜」が、2012年6月30日(土)午後2時に開催されます。新たに、当日生演奏曲を追加しました。
今回は、通常より多くの曲を演奏する予定です。
2001年にアメリカで発見された、最後の作品「燃える炭火で照らされた夕べ」の生演奏もお楽しみに。  詳細は、コンサート情報へ。
       
「短歌のたのしみ〜現代短歌がおもしろい!」が、リビング京都新聞社のカルチャー倶楽部で開催されます。
7/22、8/26、9/23の、第4日曜 午後1時〜3時の開催となります。
前クールの6月24日も含め、1回のみの受講も可能です。詳細はこちらへ。
6月15日更新
終了しました
アトリエ・ワム コンサート 2012年5/19(土)、5/20日(日)】第5回公演(チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子)、両日とも完売しました。      5月15日更新  
短歌総合新聞「梧葉」(梧葉出版)Vol.33 (2012年春号)の『歌人の功績M』の欄に、河野美砂子の散文「口語短歌を支えるもの」が掲載されました。
2009年26歳で亡くなった笹井宏之さんの短歌について書いています。 
 5月5日更新
終了しました
ミニ演奏付き講演会「春の祭典〜〈春の音楽〉アラカルト」が、2012年3月26日(月)午後2時に開催されます。詳細は、コンサート情報へ。  
・・・次回は6月30日(土)午後2時 生誕150年のドビュッシーを取り上げます。
詳細は近日中にアップします。  
「短歌のたのしみ〜現代短歌がおもしろい!」が、リビング京都新聞社のカルチャー倶楽部で開催されます。
4/22、5/27、6/24の、第4日曜に開催となります。
1回のみの受講も可能です。詳細はこちらへ。
   3月26日更新
角川書店「短歌」2012年3月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の新作短歌10首「鳥瞰」が掲載されています。  2月27日更新
終了しました
アトリエ・ワム コンサート】(京都市北区)第5回公演の日程が決まりました。
チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子による演奏会。
2012年5月19日(土)午後5時と、20日(日)午後3時の二回公演です。

バッハ・無伴奏チェロ組曲第5番、ベートーヴェン・ピアノとチェロのためのソナタ第5番の他、野平一郎「二つの映像」〜チェロとピアノのための〜(1997)・・・河野文昭により初演された作品です・・・などのプログラム予定。 
詳細はこちらへ。      
終了しました
「短歌のたのしみ〜現代短歌がおもしろい!」が、リビング京都新聞社のカルチャー倶楽部で6月より始まりました。
次回は、2月26日(日)午後1時〜3時。続いて、3/25の第4日曜に開催となります。
1回のみの受講も可能です。詳細はこちらへ。
 
終了しました
土曜公演、残席すくなくなりました!
日曜公演は完売しました。

「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」(2台のピアノによる)第3回公演・ピアノ=上野 真+河野美砂子・のうち、2月19日(日)公演は完売。18日(土)5時のお席も残り少なくなっています。アトリエ ワム・京都市北区での開催です。詳細は、コンサート情報へ。        
朝日新聞2月10日夕刊に、「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」(2台のピアノによる)第3回公演(2/18、1/19)・ピアノ=上野 真+河野美砂子のお知らせ記事が掲載されました。
残席わずかです! 詳細は、コンサート情報へ。      2月10日更新      
山陽新聞 2012年1月18日の朝刊に、岡山・京都文化フォーラム「再発見!地域の文化力」(12/17・岡山)の詳細が掲載されました。 こちらへ。
鼎談 (大原謙一郎氏(大原美術館理事長)+大西清右衛門氏(釜師 大西家十六代 大西清右衛門美術館館長+河野美砂子)の様子が、2ページにわたって、カラー写真多数とともにご覧いただけます。                  1月24日更新
京都新聞 2012年1月20日の朝刊・14面〜15面に、岡山・京都文化フォーラム「再発見!地域の文化力」(12/17・岡山)の詳細が掲載されました。
鼎談 (大原謙一郎氏(大原美術館理事長)+大西清右衛門氏(釜師 大西家十六代 大西清右衛門美術館館長+河野美砂子)と、カラー写真多数がご覧いただけます。 1月21日更新
終了しました ・・・次回は3月26日(月)2時 春の祭典〜「春の音楽アラカルト」を予定しています。
ミニ演奏付き講演会「コンチェルトって?〜協奏曲の世界〜」が、2012年1月23日(月)午後2時に開催されます。
★2月18日19日の演奏会で演奏される曲の、具体的なおもしろさを、前もってお話します。
詳細は、コンサート情報へ。
      
岡山・京都文化フォーラム「再発見!地域の文化力」が、12月17日(土)岡山市の山陽新聞社さん太ホールでで開催されました。
当日の様子が、山陽新聞12月18日朝刊に、写真入りで掲載されました。こちらへ。

鼎談の詳細は、来年1月にあらためて掲載されるそうです。    12月21日更新   
終了しました

日曜公演、残席すくなくなりました!

「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」(2台のピアノによる)第3回公演・ピアノ=上野 真+河野美砂子・のうち、2月19日(日)公演のお席が残り少なくなっています。
2012年2/18(土)5時+2/19(日)3時・アトリエ ワム・京都市北区での開催です。
詳細は、コンサート情報へ。               
角川書店「短歌」2011年12月号に、河野美砂子の「月評」が6ページにわたって掲載されています。 前月号の短歌作品を中心にした批評です。 12月2日更新
終了しました
「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」(2台のピアノによる)第3回公演・ピアノ=上野 真+河野美砂子が開催されます。
2012年2/18(土)5時+2/19(日)3時・アトリエ ワム・京都市北区での開催です。
定員が限られていますので、早めのご予約をお願いします。詳細は、コンサート情報へ。
終了しました
岡山・京都文化フォーラム「再発見!地域の文化力」が、12月17日(土)午後1時30分より、岡山市の山陽新聞社さん太ホールでで開催されます。

第一部で、河野美砂子がモーツァルト、ドビュッシー、ショパン作品を演奏し、第二部のパネルディスカッションでは、大原謙一郎氏(大原美術館理事長))、大西清右衛門氏(釜師 大西家十六代 大西清右衛門美術館館長)とともに鼎談しますます。
詳細は、コンサート情報。        
終了しました
「201年目のショパン」が、12月11日(日)午後1時より、メルパルク京都で開催されます。
林和清さんが語り、河野美砂子がショパン作品を演奏します。詳細は、コンサート情報
チラシをアップしました。
終了しました
「短歌のたのしみ〜現代短歌がおもしろい!」が、リビング京都新聞社のカルチャー倶楽部で6月より始まりました。
次回は、11月27日(日)午後1時〜3時。続いて、12/25 の開催となります。
1回のみの受講も可能です。詳細はこちらへ。
    
角川書店「短歌」2011年11月号に、河野美砂子の「月評」が5ページにわたって掲載されています。 前月号の短歌作品を中心にした批評です。 11月5日更新
終了しました
ミニ演奏付き講演会「モーツァルトの光と翳」が、11月5日(土)午後2時に開催されます。詳細は、コンサート情報へ。        10月18日更新
終了しました
「短歌のたのしみ〜現代短歌がおもしろい!」が、リビング京都新聞社のカルチャー倶楽部で6月より始まりました。
次回は、10月30日(日)午後1時〜3時。続いて、11/27、12/25 の開催となります。
1回のみの受講も可能です。詳細はこちらへ。
    
終了しました           ・・・両日完売しました
新しい音楽会シリーズ 【アトリエ・ワム コンサート】(京都市北区)第4回公演(チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子)について。
2011年10月15日(土)午後5時と、16日(日)午後3時の二回公演のうち、
10月15日(土)公演の残席がわずかとなりました。
16日(日)はすでに満席になっています。詳細は、コンサート情報へ。  
角川書店「短歌」2011年10月号に、河野美砂子の「月評」が6ページにわたって掲載されています。 前月号の短歌作品を中心にした批評です。 9月25日更新
短歌月刊誌「塔」2011年8月号〈河野裕子追悼号〉に、アンソロジー・河野裕子の歌「こゑ・声」(河野美砂子選)が掲載されています。 バックナンバーは、塔短歌会まで。9月25日更新
終了しました
日本音楽教育学会 第42回全国大会の常任理事企画  「音楽と言葉をめぐってU」(10/23・日 奈良教育大学講堂)に、河野美砂子がパネリストとして出演します。
詳細はこちらへ。                           
終了しました
新しい音楽会シリーズ 【アトリエ・ワム コンサート】(京都市北区)第4回公演(チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子)は、2011年10月15日(土)午後5時と、16日(日)午後3時の二回開催されます。
第1回〜第3回公演は、すべて完売し、皆様にご迷惑をおかけしました。
今回も、
10月16日(日)は満席となりました。早目のご予約をお願いします。
詳細は、コンサート情報へ。        9月10日更新 
終了しました   
「短歌のたのしみ〜現代短歌がおもしろい!」、7月より3回コースで始まりました。
第1回、第2回は終了しましたが第3回は9月25日(日)午後1時〜3時、開催となります。
1回のみの受講も可能です。詳細はこちらへ。
終了しました
「短歌のたのしみ〜現代短歌がおもしろい!」が、7月より3回コースで始まります。
第1回は、7月24日(日)午後1時〜3時で、8月、9月と第4日曜日開催となります。
詳細はこちらへ。
  
終了しました
ミニ演奏付き講演会「バッハ=音楽のちから」が、7月3日(日)午後2時に開催されます。詳細は、コンサート情報へ。  
終了しました
新しい講座が始まります。「短歌のたのしみ〜現代短歌がおもしろい!」が、6月26日(日)午後1時に開催されます。詳細は、コンサート情報へ。 
終了しました
アトリエ・ワム コンサート】(京都市北区)第3回公演(5/7、5/8)、
両日とも完売となりました。 詳細は、コンサート情報へ。        4月27日更新 
終了しました
アトリエ・ワム コンサート】(京都市北区)第3回公演の
5月8日(日)が満席となりました。7日(土)も残りわずかとなっております。 詳細は、コンサート情報へ。4月19日更新 
終了しました
ミニ演奏付き講演会 ミサコ先生の〈音楽の学校♪〉の次回は、「バッハ大解剖(2回シリーズ)」。@4月8日(金) および A4月22日(金)(各午後2時30分より)に開催されます。
 詳細は、コンサート情報へ。
   
角川書店「短歌」2011年4月号に、河野美砂子の新作短歌「輪」10首が掲載されています。            3月28日更新
「短歌現代」2011年4月号に、河野美砂子の新作短歌「二階」10首が掲載されています。            3月28日更新
終了しました
島崎清先生の米寿をお祝いする演奏会が、3月27日(日)午後2時より、京都市立堀川音楽高校のホールで開催されます。河野美砂子も出演、バッハ「パルティータ第4番」より5曲を演奏します。 詳細は、コンサート情報へ。
          
終了しました
ミニ演奏付き講演会 ミサコ先生の〈音楽の学校♪〉の次回は、「リズムについて」
3月10日(木)に開催されます。 詳細は、コンサート情報へ。
 
角川書店「短歌」2011年2月号の「仕事の歌」コーナーに、河野美砂子のエッセイと短歌が掲載されました。            1月26日更新
「短歌新聞」2011年1月号の作品特集に、河野美砂子の短歌五首「冬の日」が掲載されました。            1月18日更新
朝日新聞(大阪本社発行)1月14日(金)夕刊に、「アトリエ・ワム コンサート」について取材記事が掲載されました。1月9日の第3回公演の写真も載っています。   1月14日更新
終了しました
新しい音楽会シリーズ 【アトリエ・ワム コンサート】(京都市北区)第3回公演の詳細が決まりました。
チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子による演奏会。
2011年5月7日(土)午後5時と、8日(日)午後3時の二回公演です。

第1回、第2回公演とも満席になりご迷惑をおかけしました。今回も早目のご予約をお願いします。プログラムなど詳細は、コンサート情報へ。  
    
終了しました
今まで4回の開催でおなじみになりました、ミニ演奏付き講演会 ミサコ先生の〈音楽の学校♪〉は、今年からコース開催となりました。

今回は全2回の予定で、その1「調性のマジック」は、2月10日(木)午後2時30分に、その2「リズムについて」は、3月10日(木)に開催されます。1回のみの参加も可能です。
詳細は、コンサート情報へ。
  
終了しました
ミニ演奏付き講演会「ピアノで親しむクラシック〜愛の名曲〜」が、2月6日(日)午後1時30分に開催されます。詳細は、コンサート情報へ。   1月10日更新 
終了しました
アトリエ・ワム コンサート】(京都市北区)第2回公演の、2011年1月
9日(日)午後3時分が、満席になりました。 「キャンセル待ち」を受け付けます。
8日(土)午後5時分は、まだ若干お席が残っています。詳細は、コンサート情報へ。
 
終了しました
新しい音楽会シリーズ 【アトリエ・ワム コンサート】(京都市北区)第2回公演は、チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子による演奏会。
2011年1月8日(土)午後5時と、9日(日)午後3時の二回公演です。

第1回公演では両日とも満席になりご迷惑をおかけしました。今回も早目のご予約をお願いします。詳細は、コンサート情報へ。 チラシをアップしました。 
    
終了しました
河合隼雄 presents 文化創造 ♪京都こころのミニコンサートシリーズ♪「京都寺町 小さな名曲サロンコンサート」―ピアノの詩人・ショパン生誕200年に贈る― が、12月15日(水)午後2時から開催されます。
河野美砂子のソロによるオールショパンプログラム。通常料金の半額以下で、お話も交えた、昼間のコンサートを楽しんで頂けます。詳細は、コンサート情報へ。
終了しました
ミニ演奏付き講演会 ミサコ先生の〈音楽の学校♪〉第4回「メロディと音階のヒミツ」が、12月9日(木)午後2時30分に開催されます。詳細は、コンサート情報へ。
終了しました
11月21日(日)「N響室内楽 in 大塚国際美術館」 の日帰りバスツアーが、京都リビング新聞社の主催で開催されます。
河野美砂子
が同行、車中でモーツァルトを中心にお話します。演奏曲目は、モーツァルトのオーボエ四重奏曲など。
JR京都駅を朝9時に出発、昼前に鳴門に到着。夕方演奏会鑑賞後、夜に京都駅に帰ります。
詳細は、コンサート情報へ。
     
終了しました
11月15日(月)午後2時より、アトリエ・ワムの前庭を使って、舞踏公演が開催されます。観覧無料です。詳細は、コンサート情報へ。    
終了しました
ミニ演奏付き講演会 ミサコ先生の〈音楽の学校♪〉第3回「楽典ことはじめ」が、10月28日(木)午後2時30分に開催されます。詳細は、コンサート情報へ。 10月2日更新 
 終了しました
河野文昭チェロリサイタルシリーズ(ピアノ・河野美砂子)が、10月9日午後5時より、直方(のおがた)谷尾美術館にて始まります。詳細は、コンサート情報へ。
     
 終了しました
アトリエ・ワム コンサート 第1回公演】は、9月25日、26日両日とも満席となりました。
「キャンセル待ち」をご希望の方は、コンサートモーツァルトまでご連絡ください。
詳細は、コンサート情報へ。
      9月17日更新      
 終了しました
アトリエ・ワム コンサート 第1回公演】は両日とも満席になっていましたが、9月26日(日)分にキャンセルが出ました。1名様を新たに予約受け付けいたします。

詳細は、コンサート情報へ。
                   9月15日更新      
 終了しました
アトリエ・ワム コンサート 第1回公演】は、9月25日、26日両日とも
満席となりました。
「キャンセル待ち」をご希望の方は、コンサートモーツァルトまでご連絡ください。
詳細は、コンサート情報へ。
     9月10日更新      
 終了しました
アトリエ・ワム コンサート 第1回公演】の、9月
26日(日曜日)満席となりました。
9月25日(土)午後5時分は、若干のお席が残っておりますが、早い目のご予約をお願いします。詳細は、コンサート情報へ。
     9月7日更新      
 終了しました
新しい音楽会シリーズ 【アトリエ・ワム コンサート】(京都市北区)が始まります。第1回公演は、チェロ・河野文昭、ピアノ・河野美砂子による演奏会。
9月25日(土)午後5時と、26日(日)午後3時の二回公演です。定員に限りがありますので、早い目のご予約をお願いします。
詳細は、コンサート情報へ。
     8月26日更新      
ながらみ書房発行「短歌往来」2010年9月号(ただ今発売中)の中の、シリーズ「〈自然〉を詠む・撮る・描く」に、河野美砂子の短歌16首「七月の庭」と、写真(アトリエ・ワムとその庭)4枚、スケッチが掲載されています。       8月17日更新
 終了しました
ミニ演奏付き講演会 ミサコ先生の〈音楽の学校♪〉第2回「和音のフシギ」が、9月9日(木)午後2時30分に開催されます。詳細は、コンサート情報へ。        
終了しました
7月22日(木)午後2時30分、京都リビング新聞社での新しいシリーズが始まります。
ミサコ先生の〈音楽の学校♪〉 第1回 「ソナタって何?」  です。ナマ演奏を交えながら、クラシック音楽のさまざまな知識を、具体的にお話する、2時間の特選講座です。
詳細は、コンサート情報へ。
                  7月5日更新      
                      終了しました
「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」
(2台のピアノによる)第2回公演(7月3日+4日・アトリエ ワム・京都市北区)の、3日(土)公演は、予約が40名を越え満席になりました。4日(日)午後3時開演分は、わずかにお席が残っております。
詳細は、コンサート情報へ。                 6月26日更新      
終了しました
「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」
(2台のピアノによる)第2回公演が、2010年7月3日(土)午後5時、および7月4日(日)午後3時より開催されます。
場所は、アトリエ ワム(京都市北区、「千本北大路」より、徒歩4分)。
大井浩明+河野美砂子という異色の組み合わせによる演奏会で、毎回定員30名限定です。
問合せ、申し込みは、メール、または電話(075-432-0117、ファクス050-1359-4384)にて。
詳細は、コンサート情報へ。                   5月8日更新      
終了しました
6月10日(木)午後2時30分、おなじみになりましたミニ演奏付講演会「マーラー」が京都リビング新聞社で開催されます。詳細は、コンサート情報へ。      
                       終了しました
残席が少なくなりました。                
「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」
(2台のピアノによる)4月3日(土)5時、および4月4日(日)3時の第1回公演の席が、残り少なくなりました。
御来聴予定で、まだ予約されていない方は、至急コンサートモーツァルトまでご連絡ください。
詳細は、コンサート情報へ。                    
朝日新聞(大阪本社発行)3月25日夕刊に、4月3日4日公演の「モーツァルト ピアノ協奏曲全曲演奏会・第1回公演」について、取材記事が大きく掲載されました。
河野美砂子の写真や談話も載っています。   3月25日更新
かねてお知らせしていました「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」(2台のピアノによる)について、チラシなど詳細を更新しました。
詳細は、コンサート情報へ。                 
4月3日(土)午後5時、および4月4日(日)午後3時、場所は、アトリエ ワム(千本北大路より、徒歩4分)。大井浩明+河野美砂子という異色の組み合わせによる演奏会です。2月25日更新
終了しました
3月11日(木)午後2時、おなじみになりましたミニ演奏付き講演会「チャイコフスキー」 が京都リビング新聞社で開催されます。詳細は、コンサート情報へ。
毎日新聞(大阪本社発行)2月3日(水)朝刊京都版に、2月6日公演の「アルティ合奏団」について取材記事が掲載されました。談話や、クラリネットの上田希さんと河野美砂子が楽譜を見ながら打ち合わせしている写真も大きく載っています。   2月8日更新
角川書店発行「短歌」2010年2月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の短歌10首「クラヴィコード」が掲載されています。   1月28日更新
朝日新聞(大阪本社発行)1月28日夕刊に、2月6日公演の「アルティ合奏団」について取材記事が掲載されました。河野美砂子の短い談話も載っています。   1月28日更新
終了しました
「モーツァルト ピアノ協奏曲 全曲演奏会」(2台のピアノによる)が、2010年4月3日(土)午後5時、および4月4日(日)午後3時よりスタートします。
(一部の方に、日程を間違ってお伝えしておりました。ご確認ください。)

場所は、アトリエ ワム(千本北大路より、徒歩4分)。
大井浩明+河野美砂子という異色のペアでの演奏会で、毎回定員30名の限定です。

問合せ、申し込みは、メール、または電話(075-432-0117、ファクス050-1359-4384)にて。
詳細は、コンサート情報へ。     
終了しました    
第2回 京都アルティ合奏団演奏会が、2010年2月6日(土)午後7時、京都府立府民ホール「アルティ」で開催されます。
シェーンベルク「月に憑かれたピエロ」、ヨハン・シュトラウス(シェーンベルク編曲)「南国のバラ」、同(ウェーベルン編曲)「宝のワルツ」他が演奏されます。
ソプラノ・坂本知亜紀、ヴァイオリン・玉井菜採、四方恭子、山本裕樹、チェロ・河野文昭、林 裕、フルート・長山慶子、クラリネット・上田希、ピアノ・河野美砂子、河内仁志、その他の出演です。 
コンサート情報に、詳細をアップしました。   
終了しました      次回は、チャイコフスキー(3月11日)です。
1月14日(木)午後2時、ミニ演奏付き講演会「ショパン」 が京都リビング新聞社で開催されます。
いわゆる「ピアノの詩人」ですが、今回はリクエストにお答えして彼の「情熱」にスポットをあて、実際に音を出しながらお話します。
ショパンの講演会は2007年にも開催しましたが、その時は申し込み定員オーバーで、聞いて頂けない方がいらっしゃいました(お話の内容はその時とは異なります)。
お早めにお申し込みください。詳細は、コンサート情報へ。
  
終了しました
演奏会「チェロととピアノのひととき―メンデルスゾーンをめぐって―」(宇治教会クリスマスコンサート)が、11月28日(土)に開催されます。チェロ・河野文昭、 ピアノ・河野美砂子。 
詳細はコンサート情報へ。               
終了しました
11月22日(日)「N響室内楽 in 大塚国際美術館」 の日帰りバスツアーが、京都リビング新聞社の主催で開催されます。
河野美砂子
が同行、車中でモーツァルトを中心にお話します。演奏曲目は、モーツァルトのクラリネット五重奏曲、「アメリカ」など。
JR京都駅を朝9時に出発、昼前に鳴門に到着。夕方演奏会鑑賞後、夜に京都駅に帰ります。
詳細は、コンサート情報へ。
        
終了しました   シンポジウムの様子はここからご覧になれます。10年2月11日更新

11月15日(日)午後1時、芸術教育シンポジウム「芸術って すばらしい!が京都ウィングスで開催されます。
山本容子氏(銅版画家)など、数名の方とのパネルディスカッションに、河野美砂子が参加します。詳細は、コンサート情報へ。
   
終了しました
11月12日(木)午後2時、ミニ演奏付き講演会「月の光 ― ドビュッシーの世界」 が京都リビング新聞社で開催されます。
「月の光」「亜麻色の髪の乙女」「子供の領分」「牧神の午後への前奏曲」など、その魅力を、実際に音を出しながらお話します。詳細は、コンサート情報へ。
短歌月刊誌「短歌往来」(ながらみ書房)2009年11月号の書評欄に、河野美砂子による書評が掲載されました。「アルチザン」という題名で、岡井隆著『瞬間を永遠とするこころざし―私の履歴書―』について書いています。     10月18日更新
終了しました     ・・・次回の講演会は11月12日(木)、ドビュッシーです。
9月10日(木)午後2時、ミニ演奏付き講演会「メンデルスゾーンを聴く」 が京都リビング新聞社で開催されます。2009年は、メンデルスゾーン生誕200年に当たります。
詳細は、コンサート情報へ。                 
京都新聞2009年8月8日朝刊の第8面に、京都新聞創刊130年記念の「京都創才・凛談」に
エッセイが掲載されました。写真入りです。    8月13日更新
角川書店「短歌」2009年8月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の短歌10首「うつゆふに」が掲載されています。         7月24日更新
本阿弥書店「歌壇」2009年8月号(ただ今発売中)に、河野美砂子の短歌12首「貝釦」(かいぼたん)が掲載されています。      7月13日更新
終了しました
10月23日(金)午後7時、「秋の夜の楽」が、東京、ゆめりあホール(西武池袋線・大泉学園駅)にて開催されます。佐々木真氏のフルート、河野文昭のチェロ、河野美砂子のピアノをお楽しみください。詳細は、コンサート情報へ。          7月9日更新
京都新聞2009年6月24日朝刊の14〜15面に、ソフィア京都フォーラム2009「日本の匠 心と技」における鼎談(第140回直木賞受賞の山本兼一氏+陶芸家・諏訪蘇山氏+河野美砂子)が掲載されました。去る6月6日、大谷大学において開催されたものです。  7月9日更新
終了しました
毎回、受講される方が楽しんでくださっている「ミニ演奏付き講演会」についてお知らせします。
7月9日(木)午後2時・ミニ演奏付き講演会「ラヴェルを聴く」 が京都リビング新聞社で開催されます。今回は、ウィークデーの開催となりました。
ラヴェルは「ボレロ」で有名な作曲家ですが、その他にも魅惑的な作品が数多くあります。いつものように楽器を弾きながら、その魅力について具体的な音を使ってお話します。
詳細は、コンサート情報へ。         
終了しました
6月28日(日)午後2時、「宇治シティーフィルハーモニー第54回定期演奏会」(指揮・脇坂英夫)において、ベートーヴェン作曲「ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲ハ長調 op.56」を、vn 玉井菜採、vc 河野文昭 とともに、河野美砂子ソリストとして演奏します。
詳細は、コンサート情報へ。   
短歌現代」(短歌新聞社)2009年6月号の「特集・仕事の歌」で、河野美砂子の短歌7首「ピアノコンチェルト第二四番」と、小エッセイが掲載されました。  6月14日更新
演奏会シリーズ「モーツァルトに会いたい1〜5」(06年〜09年)の軌跡をアップしました。詳細はこちらへ。  6月7日更新
終了しました
6月6日(土)午後2時より、京都新聞社主催の鼎談「日本の匠 心と技」(ソフィア京都フォーラム2009)が開催されます。
第140回直木賞受賞の山本兼一さん、女流陶芸家諏訪蘇山さんとともに河野美砂子が約2時間にわたって語り合います。コーディネーターは、吉澤健吉さん(京都新聞総合研究所長)です。詳細は、コンサート情報へ。    
「モーツァルトに会いたい5・最終回 ピアノコンチェルト」の3月20日当日の、プログラム冊子(プログラムノート+全出演者プロフィール)をアップしました。  3月29日更新
終了しました
5月17日(日)午後1時30分より、ミニ演奏付き講演会「シューマンの青春」 が京都リビング新聞社で開催されます。                         
ロマン派の代名詞のような作曲家、シューマンの生い立ちと作品の魅力を、ピアノ曲を中心に実際に楽器を弾きながらお話します。シューマンの妻となった天才ピアニスト・クララのお話もお楽しみに。 詳細は、コンサート情報へ。                    
  
「モーツァルトに会いたい5・最終回 ピアノコンチェルト」は、3月20日終了しました。満席のため、一時お座り頂けない方がいらっしゃったことをお詫び申し上げます。  3月21日更新
3月16日(月曜日)、朝日新聞夕刊(関西全域)に、3月20日開催の「モーツァルトに会いたい5」に関する記事が、写真入りで掲載されました。    3月17日更新
終了しました
★★ 2009年3月20日(休)午後6時、「モーツァルトに会いたい5・最終回」 《ピアノコンチェルト》(京都府立府民ホール・アルティ) で演奏するピアノ協奏曲第23番と第24番のうち、第24番は、モーツァルトの自作のカデンツァが残されていません。
今回は、特別ヴァージョンのカデンツァ(河野美砂子作)を演奏することになり、このほど完成しました。この演奏会でしか聞けないカデンツァとなりますので、ご期待ください。 

前売り券が残り少なくなりました。御来聴予定で、まだ前売り券をお持ちでない方は、エラート音楽事務所(電話 075-751-0617)にご連絡ください。
  3月17日更新
3月13日(金曜日)、毎日新聞(京都版)に、3月20日開催の「モーツァルトに会いたい5」に関する記事が、写真入りで大きく掲載されました。 
毎日新聞ネット上「関西エンタメ」欄でも掲載され、「よくこれだけのメンバーが集まったなあ」と紹介されています。     3月15日更新
3月5日(木曜日)、二つの新聞に、3月20日開催の「モーツァルトに会いたい5」に関する記事が掲載されました。
朝日新聞朝刊(京都版)と、京都新聞夕刊(文化面)です。
両新聞とも、写真入りで大きく掲載されました。      3月7日更新
★★ 2009年3月20日(休)午後6時、「モーツァルトに会いたい5・最終回」 《ピアノコンチェルト》が京都府立府民ホール・アルティで開催されます。チラシ(オモテウラ)をアップしました。印刷可能です。詳細は、コンサート情報へ。 
終了しました
3月11日(水曜日)午後6時30分、京都コンサートホール(小ホール)にて、京都文化芸術都市創生計画推進フォーラム「みんなで進める文化芸術都市・京都の創生〜フォーラムと早春コンサートの夕べ〜」が開催されます。
オープニング演奏のあと、鼎談に参加。その後、「2台のピアノのためのソナタ」など、モーツァルトの作品のみを40分ほど演奏します。詳細は、コンサート情報へ。 
終了しました
3月1日(日)午後1時30分より、ミニ演奏付き講演会「モーツァルトアンコール・珠玉のピアノコンチェルト」 が京都リビング新聞社で開催されます。                         
演奏会「モーツァルトに会いたい5・最終回」(3月20日午後6時・京都府立府民ホール・アルティ・・・★★下記参照)で演奏する予定のピアノ協奏曲2曲を中心に、お話と演奏を少し。
詳細は、コンサート情報へ。                      
  
2008年に発表したエッセイや短歌の一覧表を、エッセイ欄にまとめました。また、2007年のエッセイ私を変えたこの一首「欲と嫉」の本文をアップしました。 1月7日更新
短歌月刊誌「短歌往来」(ながらみ書房)2009年1月号の書評欄に、河野美砂子による書評が掲載されました。「喩の生かし方」という題名で、道浦母都子歌集『花やすらい』について書いています。 12月28日更新
演奏会シリーズ「モーツァルトに会いたい1〜4」(06年〜08年)の軌跡をアップしました。詳細はこちらへ。  11月30日更新
2008年11月24日に開催された「モーツァルトに会いたい4・ピアノ連弾で聞くオペラと交響曲」の、当日のプログラムノートをアップしました。  11月30日更新
終了しました
2009年1月18日(日)午後1時30分より、ミニ演奏付き講演会「シューベルト・冬の旅」が京都リビング新聞社で開催されます。詳細はコンサート情報へ。   
終了しました
   
  前売り券は完売しました。(11月16日)
  当日券についてはコンサート情報へ。
「モーツァルトに会いたい・4」 《ピアノ連弾で聞くオペラと交響曲》
 (11月24日(休)午後3時・京都芸術センター) の前売り券は完売しました。
京都新聞2008年11月2日(日)に、河野美砂子の学校訪問授業「目を閉じて、耳を澄まそう」が、2ページにわたり掲載されました。
シリーズ企画「ソフィアがやってきた!」で、光華小学校の5年生の皆さんに、1時間あまり、音や音楽についてお話した授業です。(第13面+14面)   11月2日更新
短歌月刊誌「短歌人」2008年11月号「特集・音楽の見えるとき」に、河野美砂子の評論「音楽諸相」が掲載されています。 10月28日更新
角川書店「短歌」2008年11月号「特集・角川短歌賞、平成20年間のすべて」に、河野美砂子の短歌新作「舟について」12首と、エッセイ「チェロの部屋」」が掲載されています。 10月26日更新
終了しました
11月24日(休)午後3時、「モーツァルトに会いたい・4」 《ピアノ連弾で聞くオペラと交響曲》が京都芸術センターで開催されます。出演者プロフィールの載っているチラシ(オモテ・ウラ)をアップしました。解説文も新たに付け加えました。詳細はコンサート情報へ。 
短歌現代」(短歌新聞社)2008年10月号の「小議会・歌の愛誦性」の欄に、河野美砂子の短文「こまった」が掲載されました。  9月29日更新
終了しました
9月21日(日)午後1時30分より、ミニ演奏付き講演会「秋に聞くバッハ」が京都リビング新聞社で開催されます。             
開催場所が変わり、以前より便利になりました。詳細はコンサート情報へ。
終了しました11月24日(休)午後3時、「モーツァルトに会いたい・4」 《ピアノ連弾で聞くオペラと交響曲》が京都芸術センターで開催されます。詳細はコンサート情報へ。  
終了しました
8月2日(土)午前11時開演のアスニーコンサート「トロンボーンとピアノのコンサート」のプログラムをアップしました。 詳細は、コンサート情報へ。
会場は、京都アスニー(丸太町通り七本松上る)4Fホール。
出演は、呉 信一(トロンボーン・京都市立芸術大学音楽学部長)、河野美砂子(ピアノ)。
2008年の春に開催された「モーツァルトに会いたい3・モーツァルトマニアック」の、当日のプログラムノートをアップしました。詳細はこちらへ。6月16日更新
滋賀県立石山高等学校の2008年度入試問題(音楽科の小論文)に、河野美砂子のエッセイ「小さな神様」(朝日新聞掲載)の一部が使われました。問題の詳細はこちらへ。6月9日更新
角川書店「短歌」2008年6月号に、河野美砂子の短歌新作「こんなところに」が掲載されています。巻頭26首です。 5月23日更新
終了しました
5月29日(木)、「八幡 順 ヴァイオリンリサイタル」(ピアノ・河野美砂子)が、ザ・フェニックスホール(大阪)にて開催されます。詳細は、コンサート情報へ。
終了しました
5月18日(日)午後2時、「宇治シティーフィルハーモニー第52回定期演奏会」において、「モーツァルトのピアノ協奏曲第22番変ホ長調K.482」を、河野美砂子ソリストとして演奏します。詳細は、コンサート情報へ。 
終了しました
アスニーコンサート「新緑のフレッシュコンサート・歌の歌の花束」が、5月10日(土)午後2時より京都アスニー(丸太町通り七本松上る)4階ホールで開催されます。出演は、田中奈津美(ソプラノ)、砂場拓也(バリトン)、河野美砂子(ピアノ)。
詳細は、コンサート情報へ。
本阿弥書店「歌壇」2008年4月号に、河野美砂子の短歌12首「廃兵」が掲載されています。 3月20日更新
短歌誌「塔」2008年3月号に、河野美砂子の短歌の韻律についての評論「はなればなれに」が掲載されました。「塔」は、三月書房(京都・寺町二条上る西側 TEL 075-231-1924 FAX 075-231-0125  メール)にて販売中。 3月20日更新
3月10日「モーツァルトに会いたい3・モーツァルトマニアック」は、無事終了しました。定員を越える方々の御来聴、ありがとうございました。当日券も定員を越えたため、お入り頂けなかった方がいらっしゃいました。たいへん申し訳なく、お詫び申しあげます。  3月11日更新
角川書店「短歌」2008年3月号(ただ今発売中)、「ほんのページ」(書評)において、河野美砂子の文が掲載されています。歌集「蓬」(松平修文)、「竹とヴィーナス」(大滝和子)、「天蓋天涯」(三井ゆき)の三冊についての書評です。 2月23日更新
短歌誌「塔」の2008年1月号〜6月号まで、「月集欄評」を河野美砂子が担当しています。「塔」は、三月書房(京都・寺町二条上る西側 TEL 075-231-1924 FAX 075-231-0125  メール)にて販売中。2月23日更新
終了しました
4月19日(土)午後6時、「楽 ことば 心 其の三」が、兵庫県立芸術文化センターにて開催されます。永田和宏氏の講演とともに、佐々木真氏のフルート、河野文昭のチェロ、河野美砂子のピアノをお楽しみください。詳細は、コンサート情報へ。
講演会「シューベルト 冬の旅」−ミニ演奏付き - の開催日程が変更になりました。詳細はコンサート情報へ。 1月12日更新
12月28日付、朝日新聞(大阪本社発行)夕刊の文化面、「単眼複眼・今年への手紙」に、河野美砂子作の短歌一首が、引用掲載されました。文藝春秋9月号掲載の七首「笛をかかげて 悼・河合隼雄さん」の中のものです。  12月30日更新
終了しました
第72回クラシックファンのためのコンサート「河野美砂子ピアノリサイタル ― シェーンベルクを中心に」が、2月21日(木)7時より、大阪イシハラホールで開かれます。 詳細はコンサート情報へ。
終了しました「モーツァルトに会いたい3・モーツァルトマニアック」(08年3月10日(月)夜7時・京都芸術センター)のチケット発売が、当初の予定より早まり、12月10日発売開始となりました。
谷川俊太郎さんをゲストに迎え、谷川氏の詩の朗読とともに、モーツァルトの作品のうち、有名ではないけれど魅力に満ちたソロ作品を河野美砂子が演奏します。詳細は、コンサート情報へ。       
終了しました
2008年1月20日(日)午後2時、西宮市大谷記念美術館で、ミュージアムコンサートが開かれます(ヴァイオリン・塩見裕子 ピアノ・河野美砂子)。詳細はコンサート情報へ。
2007年11月3日に開かれた「戸隠ありったけ」の、河合隼雄さんを偲ぶ会について、簡単にご報告します。 詳細はコンサート情報へ。12月14日更新
2007年11月29日に開催された「プレ源氏物語千年紀事業 若紫 in 京都アスニー 記念シンポジウム〈源氏物語と平安京〉」について、京都新聞11月30日(金)朝刊に記事が掲載されました。写真入りです。  12月1日更新
終了しました
12月7日(金)午後7時 開演の 塩見裕子ヴァイオリンリサイタル(ピアノ・河野美砂子)
近づいてきました(京都府立府民ホール・アルティ)。 詳細はコンサート情報へ。 
第1部最後に演奏する「ベートーヴェン・ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 第10番 Op.96 ト長調」について、ブログに詳しく書いています。詳細は「練習日記」へ。
終了しました
プレ源氏物語千年紀事業 若紫 in 京都アスニー 記念シンポジウム「源氏物語と平安京」が開催されます。11月29日(木)午後1時30分〜3時。ゲストとして河野美砂子が出演します。詳細はコンサート情報へ。
角川書店「短歌」2007年11月号 特集・角川短歌賞受賞歌人による〈私を変えたこの一首〉で、エッセイ「欲と嫉」が掲載されました。10月28日更新
2007年10月21日付・京都新聞の日曜朝刊、第1面の「京都新聞文化会議ソフィア」欄に、河野美砂子の短文〈古いものが生み出す新たな「場」〉が掲載されました。(写真入りです。) 10月22日更新
エッセイ欄を更新、2002年9月以降に発表した短歌、エッセイなどをまとめました。詳細はこちらへ。10月19日更新
 終了しました
「ヴァイオリンとピアノ 音楽の旅」(宇治教会クリスマスコンサート)が、12月1日(土)午後3時に開催されます。ヴァイオリン・塩見裕子 ピアノ・河野美砂子  詳細はこちらへ。
 終了しました
ユーコートコンサート「塩見裕子ヴァイオリンリサイタル」が、2007年11月25日(日)午後3時に開催されます。ピアノ・河野美砂子  詳細はコンサート情報へ。
 終了しました
講義とピアノ演奏「源氏の女人を弾く」
(11月17日(土)午後2時)が開かれます。源氏物語に登場する女性5人について林和清氏が講義、河野美砂子がピアノ演奏します。 
 終了しました
講演会「ブラームスはお好き?」
−ミニ演奏付き - (11月14日(水)午後1時30分)が開催されます。前回の講演会は定員オーバーし、お入り頂けない方がいらっしゃいました。今回も、64名の定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。詳細はコンサート情報へ。 
 終了しました
「河合隼雄名誉会長を偲んで」(上方ルネッサンス2007 楽劇の祭典)が開かれます。第2部で、河合先生のフルートリサイタル(ピアノ・河野美砂子)のビデオ放映の他、河合先生のエピソードなど、15分ほど河野美砂子が話します。10月21日(日)14時・からすま京都ホテルにて。詳細はコンサート情報へ。
講演会「ショパンが知りたい」−ミニ演奏付き - (9月12日(水)午後1時30分)は、定員64名満席になり、無事終了しました。御来聴ありがとうございました。 
2007年8月4日、ラジオ番組に出演しました。当日のトークをお聞きいただけます。→FM79.7 京都三条ラジオカフェ「京都・ひと・まち・であいもん」
『文藝春秋』2007年 9月号に、短歌八首「笛をかかげて―悼・河合隼雄さん」が掲載されました。
ブログ「モーツァルト練習日記」には、河合隼雄さんとの交流を12回に亘って書きました。
06年11月、演奏会「モーツァルトに会いたい」をきっかけに当サイトを立ち上げました。